![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67948275/rectangle_large_type_2_8e109d6ce45bb7ef97279b0372996956.png?width=1200)
増え続けるメールを整理した結果
「これ、なんか良さそ〜う」と登録したメールマガジン、よくわからないけどいつの間にか届くようになったメール、気づいたら未読が1,000通、2,000通、、、なんてことはないだろうか?
私はある。
放置してると、大事なメールを見落としたり、メールボックスがいっぱいで受信できないなんてことになったりして、「わぁぁ〜」となる。
今日は、私が実際にこの1年間取り組んで、毎日10通、1ヶ月で300通も届いていたメールが来なくなった対策についてお話しよう。
視聴の方はこちらからどうぞ〜↓
一年ほど前に、GoogleさんからGmailに頻繁に「保存する容量が足りません」とお知らせが来るようになった。
物体がないって恐ろしいなと思った。
目の前に物がある場合は、「ああ、なんとかしなきゃ」と思うが、メールの場合は、メールボックスを開いてみないとわからないし、なによりも未読1,000通とか言われてもどのくらいだかさっぱりイメージできない。これが紙で送られてくる1,000通なら多分なんとかしただろうが、、、
そこで私がやったことは以下の3つ
1.そのメールはなぜきたのか?
地味な作業だが、ひとつひとつメールを開きどこからなぜやってきたのかを調べた。
パターンとしては2種類。ひとつは自分の意志で登録したメール、もう一つは無意識に登録したメールである。
自分の意志で登録したメールというのは、「この情報はほしいぞ!」と自分からメールアドレスを入力して登録したもの。いわゆる無料のメールマガジンなどがそうである。
無意識に登録したメールというのは、商品を買った際に自動的にお店から送られてくるメールである。買い物をするとほとんどの場合、購入したことや支払いについて、商品到着についてのお知らせを受け取るためメールアドレスを登録する。それが商品購入後に「オススメ商品」などのお知らせメールに変わっていくパターンである。
2.配信解除
自分で登録したメールマガジンも、無意識に登録されていたメールも、他のメールを確認する時に、メールの一番下に書かれたちっちゃい「解除」の文字を探し、そこからメール配信解除の設定を行った。
なかには、「解除」の記載がなかったり、クリックしてもホームページに飛ぶだけで、そこから先は自分で探さなければならないこともあった。そういう場合は、「登録しているメーカーや店舗、サービスの名前 メール解除」で検索し、だれかのブログ記事などを参考に解除するということをした。
同じことで困っている人がいると思って書いてくださった方に心から感謝したい。ああ、ありがたや。
3.来ないように設定する
物を購入する時、たいていの場合私たちは、物と金額を確認することぐらいはするが、今後もこの店からのお知らせを受け取るかどうかのお伺いにチェックが入っているのを見落とすことが多い。これは楽天で物を買った時に気づいた。
このしくみを知った私は、以降、楽天だけでなくネットで物を買う時は、チェックを入れる箇所については確認を行うようにし、必要に応じてチェックを外すようにした。これを最初にやるだけで毎日くるメールをひとつ減らすことができる。
ひとつひとつのメールに対してやらないといけないので、地味な作業ではあるが、これで毎日届いていた読まないメールを10通減らすことができ、1ヶ月で300通溜まっていたメールを抑えることができた。
気づいたらメールボックスに未読が2,000通も溜まっている、、、そんな皆さん、いらないメールを削除するよりも、毎日メールを確認するついでに1日ひとつでいいので配信解除をしてみましょう!