
オンラインイベント「思春期世代から『幸せに生きる力』を考える〜マルチセクターで創る共食・共育・協働〜」「ETIC.ソーシャルイノベーションセンターNEWS」2025年2月12日号
皆さんこんにちは!ソーシャルイノベーション事業部の大竹です。
年が明けたなーと思っていたらあっという間に2月に突入。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」とは本当によく言ったものですね。
この時期は大人になり社会に出てからも忙しない時期ではありますが、特に子どものころは学年が上がってのクラス替え新しい人間関係に始まり、卒業や進学、就職等、新たな門出がだんだんと現実味をおびて近づいてくるのにソワソワし、未来への期待と不安が入り混じる気持ちで過ごしていたのを思い出します。
「こどもたちの持つ可能性は未知数。その可能性を全てのこどもたちが発揮できる社会を実現したい―」ETIC.が事務局として携わっている「サントリー 次世代エンパワメント活動 “君は未知数”」ではそんな思いをこめ、この度オンラインイベントを開催します。
オンラインイベント「思春期世代から『幸せに生きる力』を考える〜マルチセクターで創る共食・共育・協働〜」
\\総合地球環境学研究所 所長・山極壽一氏とETIC.創業者・宮城治男氏が登壇!//
“君は未知数”では、子ども時代の中でも「思春期」に着目しています。子どもから大人へ移行するこの時期は、子ども・若者の成長にとって大切であると同時に、様々な葛藤やゆらぎが起こる複雑な時期でもあります。
“君は未知数” のアドバイザーである総合地球環境学研究所 所長 山極壽一氏は、「離乳後数年と10代の思春期は、他の生物には見られない人間特有の成長過程であり、人間は、その時期の生命を守るために、共感力を伸ばし、共に食べ、共に育てる社会を作ってきました。しかし、今、地域の力が弱り、貧困、不登校など、困難に直面する子どもが増えています。」と指摘し、人の生き方や子どもの成長についてのパラダイムシフトの必要性を提起されています。
“君は未知数”では、このような時代に、思春期世代の子ども・若者を支えるNPO等の役割がますます重要になると考え、NPO等との協働を推進しています。
本イベントでは、山極氏より、「“思春期世代”から『幸せに生きる力』を考える」をテーマにした基調講演を行います。そして山極氏と、同じく“君は未知数”アドバイザーでNPO法人ETIC.の創業者の宮城治男氏との対話から、子ども・若者支援におけるNPO等の役割やマルチセクターで創る共育・共食・協働について探究します。
<開催概要>
開催日時:2025年2月26日(水) 13:30~15:00(開場13:20)
コンテンツ:
・山極 壽一氏による基調講演
・山極 壽一氏と宮城 治男氏によるパネルディスカッション
・参加者や「サントリー“君は未知数”基金」第1期の採択団体(NPO等)との質疑応答・対話
開催形式:オンライン(zoom ウェビナー形式)
参加費:無料
申込:こちらよりお申込みください。
- INFORMATION -
10代の子ども・若者に向き合う民間非営利団体を対象にした助成プログラム「サントリー“君は未知数”基金2025」公募受付中(締切:3/18)
「サントリー“君は未知数”基金」は、「こどもたちを見つめる・支えるNPO等を応援する」ために2024年に創設されました。
10代の子どもや若者が、自分の未知なる可能性に気づき、それを育んでいくための機会や環境が地域・社会に拡がることを共に目指すNPO等がぶつかる壁を想像し、それを乗り越え、成長・発展することを支え応援する基金です。
子どもから大人へ移行する10代は、子ども・若者の成長にとって大切であると同時に、様々な葛藤やゆらぎが起こる複雑な時期です。本基金は、10代の子ども・若者に向き合うNPO等が事業や組織の運営基盤を強化し、さらなる成長と発展を遂げるための活動を応援します。社会環境が変化し続ける中で重要性が増すNPO等の活動を応援することで、10代の子ども・若者が生まれ育つ環境や状態に関わらず、自らの生まれ持った固有の可能性を拡げていける社会の実現を目指します。一人ひとりの子どもや若者と日々向き合い支えている団体の皆さまの応募をお待ちしております。
詳細はこちらから
「サントリー “君は未知数”基金」助成プログラム概要 WEBサイト
https://www.suntory.co.jp/company/csr/kimi_wa_michisu/program.html
[助成概要]
助成期間:2025年7月から2027年6月の2年間
1団体あたりの助成金額: 最大1,000万円(申請金額の下限:500万円)
助成総額:6,000万円(予定)
採択団体数:6~10団体(予定)
TOKYO STARTUP GATEWAY
ビジネススクール&コミュニティご案内
東京都主催、ETIC.が事務局を務めるビジネスコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY*」が運営するビジネススクールが始動しました🚀
単発イベント/説明会・連続プログラム・テーマ型ラボなど、多様なスタイルでの学びと実践の場を提供しています。
*TSGは育成型のスタートアップコンテスト。11回目の開催となった2024年は延べ3,317名の方がエントリー。総エントリー数は16,303名と、ビジコンの規模としては日本最大級を誇ります。
一人では踏み出せなかった挑戦を、確かな一歩に変える。”いつかやってみたい”を”いまやっている”に。新しいチャレンジを始めたいと思っている方、夢やアイデアを持っている方、ご参加お待ちしています⭐️
️◆起業家トークライブ&スクールプログラム説明会(単発イベント)
◆スターター・プログラム 2025年第1期(連続プログラム)
◆テーマ別連続プログラム
・U-18:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/school/lab/u18-lab/
・U-22:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/school/lab/u22-lab/
・WOMEN:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/school/lab/women-lab/
・GLOBAL:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/global/
・SOCIAL INNOVATION:https://tsg.metro.tokyo.lg.jp/school/lab/social-innovation-lab/
組織を越えて、社会課題解決に挑むプロジェクト
Beyonders(ビヨンダーズ)プロジェクトオーナー募集
「事業のアイデアはあるけど、人が足りない」
「想いに共感して、共に手を動かしてくれる仲間がほしい」
皆さんの組織で、そんなニーズは、ありませんか?
Beyondersは、ソーシャルスタートアップのみなさんの、
アイデア段階の「新しい挑戦」に対して、
3か月間の期間限定で仲間たちを募るプログラムです。
●説明会:①2月20日(木)9:00-10:00 ②2月25日(火)12:00-13:00
●プロジェクト公募期間:2月5日(水)~3月9日(日)
●プロジェクト推進期間:6月中旬~9月中旬の3か月間
●応募資格:
・ETIC.のプログラムやサービスに過去または現在参加したことがある方。
・ETIC.のパートナーや、形成するコミュニティのメンバーである方。
・ETIC.のコーディネーターまたは運営組織からの推薦 がある方。
●選考方法:選考あり
●募集件数:最大20件
●料金:無料
その他詳細な条件は、Beyondersサイトからダウンロードできる、募集要項からご確認ください。
◆プログラムの特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●カタチになる前の「生煮え」のプロジェクトを共に進める仲間に出会う
事業や雇用につながる前の「兆し・可能性」に対して、一緒にそれを信じ、3か月間試行錯誤してくれるプロジェクトメンバーを募ることで、手がつけにくいけれど可能性にみちた「実験」の推進をお手伝いします。
生煮え段階の挑戦には、ビジネススキルや専門性があり、想定する業務をすすめる「副業」や「プロボノ」よりも、可能性やおもしろさに共感し、ともに考え、手を動かしてくれる仲間の存在が大きな力になります。
●想いでつながることで、長期的にコミットしてくれる関係に
Beyondersを通じて参画したメンバーの2割以上が、その後も副業などでプロジェクトにコミットし続けています。
採用や副業人材の募集など「業務」としてではない出会い方が、かえって価値観の重なりと深い信頼関係の構築や、その後の長いおつきあいにつながっていくのだと感じています。
>>過去のプロジェクトオーナーのインタビューはこちら
Beyonders活用が今の自団体にあっているか、どんなプロジェクト内容にしたらよいかなど、ご相談もお気軽にご連絡ください。
■■プロジェクトオーナー向け説明会■■
同じ内容です。ご都合のよい回へご参加ください。
①2月20日(木)9:00-10:00 ②2月25日(火)12:00-13:00
【お問い合わせ】
NPO法人ETIC.Beyonders事務局
beyonders@etic.or.jp