![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142420202/rectangle_large_type_2_882b8889e500ad39684260bf02f12d0b.jpeg?width=1200)
日本における母の日の歴史
おはようございます。いつもお読みいただきありがとうございます。輝麗共創請負人の角屋由華でございます。5月が、もうすぐ終わってしまいます。今更ですが、母の日とカーネーション:その深い絆とは?について4日間に別けてアップして参ります。 3日目は「日本における母の日の歴史」についてです。
日本における母の日の歴史
日本に母の日が広まるようになったのは明治末期頃です。
アメリカと同じ5月の第2日曜日に
母の日が定着し、現在では多くの人がカーネーションを贈って感謝の気持ちを伝えています。照れる気持ちもありますが、
感謝の気持ちを言葉に表すと
言霊になりますよ。
明日は、最終日。カーネーションを原料にした化粧品のお話です。お楽しみに♪
![](https://assets.st-note.com/img/1717110824747-4BCOZtxzSh.jpg?width=1200)