見出し画像

1/15 化粧品製造の裏側

【化粧品製造の裏側】
素敵な笑顔でお過ごしでしょうか?エシカルローザ角屋由華でございます。いつもご覧いただき心より感謝申し上げます。

化粧品の裏側を知っていますか?

「化粧品って、誰でも簡単に作れて売れるものではないの?」と思ったことはありませんか?実は、化粧品の製造には非常に厳しい規制があり、それらをクリアしなければ販売することはできません。

例えば、『薬機法』という法律では、厚生労働省から許可を受けた製造業や製造販売業の施設でしか化粧品を作ることはできません。また、趣味で作った手作り化粧品を勝手に販売したり、業務用化粧品を小分けして販売する行為は法律違反にあたることも。こうしたルールがあるのは、消費者の安全を第一に考えているからです。

さらに、製造所の許可を得るだけでは終わりません。製品の“戸籍”とも言える標準書や、品質管理に関するGQP、GMPといった書類を常に整備しておく必要があります。化粧品が消費者の手元に届いてから使い終わるまで、その品質や安全性は製造元が責任を負うことが多いため、内容物だけでなく容器もPL法(製造物責任法)の対象となります。

また、製造した化粧品の保存サンプル(検体)を最低5年間3適切な環境(冷暗所)で保管し、定期的にチェックする義務もあります。これも、万が一のトラブルに備えるためです。

こうした細やかな管理体制の下で化粧品が作られていることを知ると、私たちが安心して使える理由が見えてきますね。化粧品を「化学物質」と一括りにして敬遠するのではなく、その背景にある安全への配慮に目を向けてみませんか?

エシカルローザでは、こうした法律や品質基準をしっかり守りながら、環境にも配慮した製品づくりに取り組んでいます。どうぞ安心して、私たちの製品をお使いくださいね。

▲化粧品製造の裏側

#エシカルローザ #化粧品製造 #薬機法 #安全な化粧品 #PL法対応
#GQP #GMP #手作り化粧品 #安心スキンケア  #角屋由華 


いいなと思ったら応援しよう!