![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173329111/rectangle_large_type_2_912574239bd82711ede75cf34a76f823.jpeg?width=1200)
【創作イラスト/創作小説】「う~ん…出力内容イマイチだな…もっといい感じにしてほしい…!」って時のプロンプト【生成AI】
こんにちはヌルです。
最近日常だけでなく創作でも生成AIを毎日つかっていますが、プロンプトがヘタクソで出力結果が望んだクオリティではないことが多くて、悶々としてしまう事が多いです。
今更感が強いですが、そんな困った時に使えるプロンプトを、SNSでキャッチアップした情報などを踏まえ実際によく使うものを個人用の備忘録として残します。
個人的にChatGPTやPerplexityなどでよく使用するものです。
01:「う~ん、今の成果物、70点!」
よく目にするプロンプトですね。出力内容に対して採点して、よりよい結果を再生成してもらう手法です。
一度なんらかの出力をしてもらって、それに対して点数をつけて、よりよい回答を得るためによく使います。
## 満足いかない出力結果に対して以下指示を入力。
上記の回答を70点として、100点満点の出力をしてください。
これを数回繰り返すだけでも出力内容がだいぶ良くなります。
パ、パワハラ上司…!
02:「●●出力したいんだけど、どんなプロンプトにすればいい?」
イラストや小説を出力したいけど、どう指示をすれば分からない!
そんななときはこんなプロンプト。
## イラスト
イラストを生成するための詳細なプロンプトを出力してください。
オレンジ色の髪の少年が都会の街中で音楽を聞き入って佇んでいる様子がよいです。
日本のアニメーションスタイルで、少し寂し気な様子であるとよいです。
## 小説
小説のプロットを生成するための詳細プロンプトを出力してください。
サイバーパンクがテーマで、好奇心旺盛な少年と世界一のホワイトハッカ―が主軸の話がよいです。
近未来の世界観で技術描写が緻密だとよいです。
イラスト生成は使用するAI名を指定する方が良いです。
小説はプロットを出力してもらって、プロットを元に小説を生成してもらうとよいです。プロットがないとサザ〇さん形式で永遠に終わらないお話になったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739684328-WLTO6d5IKf1Agz7EJGiSksMV.png?width=1200)
03:「プロンプトは英語の方がいいけど、英語苦手だし、結果はコピペしたいなぁ…」
イラスト系は英語のプロンプトの方が綺麗に出力しやすいです。
ただ英語だけだと何が書かれているのかぱっとみわかりにくく、修正も再翻訳したりと大変です。
そのため英語と日本語に出力してもらい、プロンプトに何を記述されているのかがぱっとみですぐ分かるようにするとよいです。
イラストを生成するための詳細なプロンプトを日本語と英語で生成してください。
"油彩画の柴犬が色とりどり花に囲まれている様子"がよいです。
出力結果はコピペしやすいように日本語と英語それぞれのコードボックス形式で出力してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1739684245-BHEK4WRiVgYAtzme9G8oCphT.png?width=1200)
生成されたプロンプトに対して追加したい要素があったら日本語で更に指示をしてプロンプトをより良くしていくこともできてよく使います。
04:「そもそもプロンプトに何かけばいいかわからない…テンプレ出して!」
プロンプトのためのプロンプトを作ってもらうのもよいですね。
## イラスト
イラストを生成するためのプロンプトに必要な情報の詳細なテンプレートを出力してください。
必要な各要素をそれぞれ項目ごとに箇条書きにしてコードボックス形式で出力してほしいです。
記述例もお願いします。記述例は日本語と英語両方含めてください。
## 小説
小説を生成するためのプロンプトに必要な情報の詳細なテンプレートを出力してください。
必要な各要素をそれぞれ項目ごとに箇条書きにしてコードボックス形式で出力してほしいです。
記述例もお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739682354-uZVeInRGm0XQvw5LKfCPo1t2.png?width=1200)
テンプレートに沿って必要な個所を埋めて、足りない部分は自分で追加し、テンプレートに記述した内容でイラストを生成するためのプロンプトを出力してもらうのがよいです。
05:「このプロンプト例いいなぁ…自分好みに変えたい!」
最近ではいろんな方がプロンプト例を公開されており、とても参考になります。
そんな時に自分好みの出力にするために各要素を別の要素に変えたい、という時に使います。
以下はイラストのプロンプト例です。要素を変数化して出力してください。
"<プロンプト例を貼付け>"
プログラミングに馴染みがないとあまりイメージが沸かないと思いますが、青い雰囲気をオレンジ色の雰囲気にしたい、髪色を赤から白にしたいなど、編集しやすくするためにするためのプロンプトを作ってもらう感じですね。
既にあるものをテンプレートにしてもらう、というのがイメージが近いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1739683614-3OhExHMNWf2dL6w9tY4q5Uek.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739683643-2xleGwAQc6pfCkd71bNr4tos.png?width=1200)
本来は[夕暮れの海辺]などの要素を変数化して、書き換え易いようにするために使用します。
06:「出力してもらったけど、箇条書きだと分かりにくいな…」
此方で色々指示を出した結果が箇条書きだけだとか、文章だけだと個人的に分かりにくいので、以下のように表形式で出力してもらってます。
表形式で出力してもらうことでAIとの認識齟齬があったりが分かりやすくなったりするので便利です。
## 出力内容に対して
上記の出力内容を表形式にして整理して出力してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1739683066-5Ih1RdSTCWPt7GsuFLDJAlqf.png?width=1200)
余談:AIの進化早すぎ!!
本当に今更感の強すぎるプロンプト例ですが、社畜エンジニアは今のAIの進化についていけておらず、周回遅れではありますが、個人的によく使っているプロンプトをまとめてみました。
他にもよく使っているプロンプトもありますが、いつまでたってもnoteが書き終わらなくなってしまう(既にこのnoteを放置して2週間ほど)ので、書き殴るだけ残しておわります。
## 調べものをするときなど
英語で思考し日本語で出力してください。
## 説明が難解すぎて理解が出来ない場合
小学生でもわかるように説明してください。
## AIとおしゃべり形式で会話したい時
対話形式でやりとりをさせてください。
## AIに嘘をついてほしくない時
回答するにあたって不明な点、分からない点がある場合、不明である旨を記述してください。
## ざっくり要約してほしい時
回答は箇条書き3行でまとめてください。
## 手順を教えて欲しい時
●●をつかってイラストを生成する時の詳細な手順を教えてください。