見出し画像

退職からすぐwebデザインの職業訓練校へ行った話(2)

訓練校合格通知きた!


入校手続き書類

業界経験者は受講できないのでは、、、とか色んな不安が渦巻いていたけど無事に職業訓練の入校許可書が来たー!
中身は「誓約書」「公共職業訓練受講届」「公共職業訓練通所届」「宛名ラベル」でした。提出期日内に届くように素早く記入して郵送!
郵送後2~3日で再就職促進訓練室からガイドブックや入校案内が届きました。(一応普通郵便だと怖いので、速達で送付しておきました)
※期限までの提出がされないと辞退扱いになるので注意です。


訓練校入校まで準備しておくこと

手続き方法の問い合わせ

ハローワークに「離職票が退職ギリギリで間に合わないからどうすれば良いか」聞いてみた!
回答は、退職日がギリギリだと、仮手続きもできないから入校日の午後に退職証明書と、職業訓練校からもらう受講届を提出すれば、失業保険の仮手続きをしてもらえるようです。
その後、離職票が退職した会社から届いたらハローワークにて本手続きを完了すれば、受給資格を頂けます。

会社に準備してもらう必要な書類

ハローワークの回答どおり、退職証明書、離職票のみでOK!離職票は退職日から2週間で発行、発行を会社にお願いすることをお忘れなきように!
(離職票が発行されていれば、入校日前日までに雇用保険の受給手続きをしておく必要があるようです。)

失業保険の仮手続きをするためには

一日でも失業保険が欲しい人は管轄のハローワークで仮手続きができます。退職した翌日から12日目以降からおこなうことができます。
※私の場合は退職日に余裕がないので、入校式の午後を案内されたのかと思います。

離職票が届かない場合の仮受付

訓練校入校式当日

退職した会社から書いてもらった退職証明書と、
訓練校からもらう受講届を持っていきました。
9:30からなのに、9:10分くらいにはちらほら人がいて、開始10分前にはほとんどの人がきてました。

入校式当日の持ち物

  • 受講のしおり、ボールペン、ノート、印鑑

  • 教科書代のお金

  • 退職証明書

  • マイナンバーカード(身分証明書)

  • 写真2枚(マイナンバーカードの場合不用)

  • ハローワーク受付票

  • 振込先口座番号のわかる通帳、キャッシュカード

入校式の服装

入校式というだけあるから、必ずスーツ着用する必要があるのでは?と考えがちですが、みんな私服でした。1:9くらいで、9割が私服で入校式に来てました。悩んだらスーツかジャケット着とけば間違いない。ジャケットを羽織るだけで一気にフォーマルになる不思議!!私はカジュアルなワンピースにジャケットを羽織って行きました。

ハローワークで雇用保険仮手続き

入校式の午後は、ハローワークへ向いました。
入校式でもらった受講届と、退職証明書をファイルに入れて、自分の番号呼ばれるまで待機して、仮手続きの書類を書いて、完了。
写真2枚使うからと書いてありましたが、
マイナンバーカードがある人は不要とのこと。
マイナンバーカードを忘れちゃう可能性がある人は写真で失業保険申請をするけど、そんな心配ない人はマイナンバーカードで良いかなと思います。
楽になったねー。
あとは失業保険の振込先の口座番号が書いてある通帳や、キャッシュカードも忘れずに。

雇用保険仮手続きに必要な書類

  1. 退職証明書

  2. 受講届

  3. キャッシュカード・通帳

  4. マイナンバーカードなどの身分証

  5. 印鑑

  6. 写真2枚(マイナンバーカードがある場合は不要)

後日、離職票の送付

会社から離職票届いたら、もらった封筒に入れてハローワークに提出して手続きが完了。翌月に1回目の失業保険の振り込みがあります。

その他の退職後の手続き

今回初めて、次の職業を決めずに退職をしたので、
やる事が全然わからなくて、調べまくった。
端的に言うと管轄の役所に行けば、
①国民年金加入
②国民健康保険加入

どっちも完了するのでとりあえず窓口にいけば案内してくれます。
上記2つの切り替えは、退職後14日以内に終わらせておく必要があります。
まとまって平日の時間を取れるうちに終わらせておきたかったので、さっさと済ませておきました。

国民健康保険加入

退職後もそのままいまの保険に入りことができる任意継続か、国民健康保険加入かのどちらかを選べます。会社でどうするか聞いてくれます。聞いてくれなかったら自分で言いましょう。
国民健康保険は1世帯ごとに支払いになります。
私は親と同居してるため、世帯主宛に支払い通知が来ますと案内されました。

世帯分離

ついでに世帯分離について相談してみたら、窓口の人が親身に教えてくれてありがたかった!家計が別であれば、世帯を分離しておくと、
介護保険、年金暮らしの両親の国民健康保険料やら色々下がるかもとのこと。まだ全体的にどうなるかわからないから、次の仕事を決めるときには世帯分離をしょうかなと漠然と考えてます。(年度ごとの計算)
別の機会に記事に書きたいと思います!

国民年金に加入

これも退職翌日から14日以内に済ませておかねばならないことです。
窓口の方によると、納付制限もあるから7月以降に決まらないようなら申請するといいよとのことです。学生以外の50歳未満の前年の所得が一定額以下の場合はどうやら納付免除になるそう。7月というのは、どうやら免除申請ができるのが7月~翌年6月まで申請可能だそうで、色々調べてどうするか考えたいな。またこの話もかけたらまとめておこう!

いいなと思ったら応援しよう!

えちゃん
よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます