見出し画像

新しい仕事、少しずつマイペースに進むがよし!

仕事が決まり、前に進もうととりあえずと目の前のことを精一杯取り組んでおります。転職も3社目だし、社会人経験も13年目です。だけどやはり慣れないよねーと毎回思う。一番ストレスがかかる1ヶ月目です。毎日不安でしかない毎日。味方が誰なのかわからず、愛想を振りまく日々。やっと2週間経ち自分の気持ちを言葉にしょうと思いました。
同じく新しい環境に飛び出した皆様、私たちよく頑張っていますね。おつかれさまです。

不安な気持ちを感じることは当たり前


今回はよくわからないくらいの不安とストレスを感じていて、生き急ぎ具合が半端ないなーと思ってたんだけど。新しい既存営業の部署を立ち上げを兼務していて、誰しも正解をしらない世界で生きています。指標もなければ、何が正解なのかもわからない。しかも人からの風当たりが厳しく感じる。
(気がするだけ)

いまは、新しい環境に入り、新しい仕事やプロダクト理解を覚えようと頑張っているその姿勢だけで合格だと思います。そんな早く走ろうとすると後で息切れ起こすだけだと思う。

まずは何が必要なのか、顧客のために何をすべきなのか言語化すべしと言われておりますので感じたままを報告して課題を出していきたい。ここ数週間、急いでやろう急いでやろうとして見失っていたけど。(笑)

ひとつずつ、企画し進むしかない

すぐに行動し営業アプローチすることって果たしてどうなんだろうか?行動することは大事だけど、まずはしっかりと土台を固めることが大事なのではないか??闇雲にアプローチしても無駄だし。まずは9月末までにプロダクト理解をして、自分のプロダクトのサービスをしっかりとPRできるように頑張りたい。プロダクトの強みを言えるようになると、
他社との比較もできると思うのよなー。
長い道のりになりそうだけど、まずは一歩目。
仲間はそのうちできるさ。私はユーザーのためになることをしたい。会社の誰かのためではなく、ユーザーが使いやすく長く続けたいサービスを作ることを目標にしょう。

3ヶ月くらいの目標

自分のサービスを深く理解した上で、
ターゲット市場の定義・競合分析・顧客のインサイト・市場のトレンドなどを深く理解し、調査を完了し報告できるようにする。
SWOT分析を使って市場の強みとかマーケティングなども少しずつ勉強しながらやっとかないとだなー。今年の終わりくらいには調査を元に事業計画を立てれるようになろう。

働き方改革も兼ねたい!

昭和的な働き方が抜けない組織で、いまだにホワイトボードに予定書いてる人いることにびっくりしている😨googleカレンダーで見れるのでは?
そのほかにも色々と無駄がある組織のようです。

組織として作る段階だからこそ、働きやすい組織にしたい。残業することを目的にしてはダメよね。
パフォーマンスも落ちるし、むしろ残業しないと終わらない業務はよく無い。ということで勝手にノー残業デーをつくることにしました。水曜日は何が何でも定時。

働きやすい組織は自分で作るもので、
与えられるものではないのかも。

最後に

生き急ぐ気持ちや不安を感じつつ、
楽しく生きようと思います。この経験は自分を大きくしてくれるだろうと信じてる。




いいなと思ったら応援しよう!

えちゃん
よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます