見出し画像

スノーシューの魅力に取り憑かれています

スノーシュー、ご存知ですか?

スノーシューは、西洋かんじきとも言われ、雪の上を歩く道具です。
下の写真のような形状のものになります。

スノーシュー、こんな感じのものを履いて、雪の上を歩き回っています。

私が初めてスノーシューのことを知ったのは約10年前。
旅行で行った秋田県の乳頭温泉で雪見温泉を楽しんだ後に行った田沢湖あたり(記憶が曖昧なのですが…)のスキー場で初めて体験しました。

その後、しばらくはスノーシューを履いて雪山を楽しむ機会はなかったのですが、一昨年にスノーシューを楽しんだことをきっかけに、マイ・スノーシューを購入し、冬になると雪山にスノーシューをしにいくのが待ち遠しくなるほどになってしまいました。

スノーシューは楽しい。

スノーシューについて、何が楽しいのか、これはよく質問されることなのですが、なかなか言語化するのが難しく、毎回回答に困っています。

それでも、
・スノーシューを楽しむのに特別な技能がいらなこと、
・雪の上を歩く感触のすばらしさ、
・普段見ることができないような景色を見ることができること、
・誰も踏み入れていない雪原に足を踏み入れることができる優越感

などを力説するにようにしています。

百聞は一見に如かずということで、スノーシュー中に撮影した写真です。

スノーシューがなければ腰くらいまではまってしまう雪の上も、スノーシューがあれば歩けてしまいます。
不思議な感覚です。
日の暮れ始め。雪原に差し込む陽光はとてもきれい。
安全に、最大限に楽しむため、毎回山を熟知したガイドさんにお世話になっています。
頂上から眺める妙高山
2025年1月撮影、1月はなかなかこんなにきれいに晴れないと伺い、同行した皆さんの日頃の行いの良さに感謝した1日でした。
愛用するスノーシュー
MSRのライトニングアッセント
妙高山を背景に
山でのお楽しみ

まだ見ぬスノーシュースポットを求めて

これまで、草津・奥日光・なべくら高原・乗鞍高原・みなかみ・妙高高原とスノーシューを楽しんできました。
アクセスの良さ、積雪の多さ、ガイド有を条件にして、楽しむ場所を探していますが、この記事を読んでいただいた方の中で、おすすめのスノーシュースポットを教えても良いという方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報を頂ければと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!