9弾超絶強化!新アグロ型ベロベティで勝ちたい人へ!
1. イントロダクション(無料)
1.1 あいさつ
ヒーローは他人事か!!?お前かも知れない!!
革命軍ってかっこいいよなぁ。
弱者の味方であり、綺麗事の正義ではなく。
個性的なキャラがどれも強くかっこいい。
ワンピカードで革命軍を使いたい!!!
僕も同じことを思っています。
今回のnoteは革命軍の『赤黄ベロベティ』で勝ちたい!!
って人の助けになるようなnoteを書きます!
1.2 概要
このnoteは、9弾環境を想定したベロベティのデッキ解説です。
デッキレシピや採用理由、プレイングのコツなど。
このnoteを片手にベロベティを練習してください!
練習効率が上がります!
練習時間のない人も、読むだけで理解できるように書きます!
通勤時間や隙間時間にちらちら読んでください。
画像を多用して見やすさも意識して書いていきます!
1.3 ベロベティの魅力
圧倒的な攻撃力と爆発力!
攻撃に関してはあまりにも尖りすぎている!
ラストターンにカウンター値をぼこすか削っていくのは、あまりにも爽快すぎる!
リーダーカードの魅力はこんなところだろうか。
もう一つの魅力はキャラクターの良さ!
荒い口調だけど、根っこは優しい人間。
能力はコブコブの実。
人を鼓舞する能力と筋肉のコブから取ってるのかな
リーダー効果が味方の攻撃力を上げるという
まさにコブコブの能力の原作再現!
──立ち上がる弱者を… 私達は絶対に見捨てない」
の後にサングラスからチラッと見える優しい目
ベロベティというキャラが本当に魅力的なのだ!!
ベロベティをリーダーにしてくれてありがとうございます。
1.4 noteの構成
無料部分と有料部分
無料部分では、
2章までの内容となっています。
デッキのレシピと基本的な立ち回りがわかります!
ベロベティをつかう最低限の理解はできます!
無料部分を読んで独学で学んでいくのもいいし、
回していく上で続きが気になったら是非購読してください!
有料部分では、
全文が読めて、より細かい内容を書いています。
デッキ構築の詳細解説や先後のゲーム戦略、
ベロベティの必須テクや対面解説。
最近始めた人や、初めてベロベティを触る人に対して、
読んだ後すぐに使えるレベルまでわかりやすく解説します。
2. デッキの基本情報(無料)
2.1 デッキコンセプト
まずはデッキリストです

このデッキは、リーダー効果を中心にした速攻型のアグロデッキです。
なぜ、ベロベティのリーダー効果が速攻と相性がいいのか。
それを説明します!

手札を1枚捨てて、キャラの攻撃力を上げる
最大3体のキャラに3000ずつ攻撃力を上げる
ワンピカードでの手札はカウンター値(命)です。
命を削って、相手の命を削りに行くリーダー効果と考えていいでしょう。
簡潔にいうと、【攻撃的なリーダー効果です】
そして、試合全体を通して数回のリーダー効果しか使いません。
例えば

シャンクスを見てみると
毎ターン使えて後半に伸びるほど、リーダー効果の使用回数が増えて
アドバンテージを稼ぐことができます。
よって、後ろ寄りのデッキにしたほうがリーダー効果のアドバンテージを
活かしやすいデッキとなってるのです!
対してベロベティは、効果が強力な代わりに
手札を消費しないといけません。
使うタイミングも選ぶことから、数回しか使えません。
ならばその分早く試合を終わらせたほうが、相手にアドバンテージを与えないので、速攻と相性がいいと考えました。
また、アグロという性質上カウンター値が非常に重要です。
ワンピカードは最後のカウンター値勝負で決まります。
カウンター値勝負に持ち込まないリーダー
例えば、エネルや黒系など。確定勝ち盤面を目指せるリーダー。
それらとは違い、自ら攻め落としに行く関係上、カウンター値勝負が発生します。
攻めるためのカウンター値と考えていいと思います。
キャラをカウンターで守ることができれば、それは攻撃につながるので。
キャラ展開を重視して、短いターンでリーダー効果をうまく使い
早い決着を目指す『速攻アグロ型ベロベティ』
というコンセプトで作りました。
2.2 キーカード紹介

少ないドンでキャラクターを多面展開できるカードが大事です。
リーダー効果は3体にバフをかけたいし、早いターンで決着をつけたい。
そうなると、いかに早く多面展開をして、
リーダー効果の最大値を出していくか。
1枚で2枚を展開できるこの三枚は特に重要カードです。

リーサル時に火力を上げてくれる2枚!
イナズマは1~2枚。カラスは1枚。
手札にあれば状況によって、相手のカウンター要求値が上がります。
特にイナズマは3コス7000速攻になるので、
手札に温存しておきましょう。
2.3 基本戦法

1〜2ドンのターンはベロベティを置けばいいだけ。
3ドンであれば3コスキャラ。ベロベティが3枚くらいダブついてたら、ベロベティを全置き。
相手が除去を得意としたり、5000のアタックに対して手札を消費しない場合などは8000で顔面。
4ドンはとにかくイワンコフ置き。後手を取らされたら、4イワをマリガン基準にしたい。

5イワを置く。
先行でドン通りにキャラを置けてたらリーダー効果を使っていきたい。
キャラが並んでなければ、縦置きで返す。
5イワからは4イワを優先。相手の面がスカスカならイナズマ拾ってリーダー効果付与
後攻なら6コアラが優先。ライフが1になる場合でも強気で置く。
このターンにリーダー効果使って自分のキャラを寝かさないと、顔面こられた時に守るしかないのでキャラ展開にリソースを割けず負けがちに。
中盤で相手をどのターンで仕留めるか計算しておきましょう。

終盤は相手を倒し切るターンを見極めてあるので、そのターンに向けて手札とドンを構えたり準備します。
相手は次のターンないと思ったら、全ドンを振り分けて殴ってくるので守れば勝ち。
ギリギリ守れるように調整してターンを渡されてもイナズマなどで計算狂わせて勝ち。
どのターンが勝負ターンかを早く見つけることが大事です。
ざっくり過ぎるけど、有料部分ではもっと詳しく書いてます。
3. デッキ構築の詳細解説
3.1 採用理由と役割

【役割】
革命軍サーチがあるので、デッキの安定化
打点にもなるので、使い捨てアタッカーとして優秀
【サーチ優先度】
5イワ・6コアラがなければ優先して取る。
先行なら5イワ、後攻なら4イワ>6コアラ
次にリーサルパーツ
イナズマが1〜2枚欲しい
除去やレスト効果持ち相手なら2枚以上ほしい。
4イワと6コアラを出す想定ならカラスやリンド
2000カウンターはコアラを優先して取ったほうがいい
【使い方】
1ターン目にとにかく置きたい。ベロベティを置けるとリーダー効果の対象になるので、早い段階からリーダー効果を強く使えるようになります。
マリガンで中盤の動きが綺麗にある以外は、ベロべティがあるかを基準にしてマリガンしていきましょう。
中盤以降はドンと面が余っていれば出していきますが、
基本的に出さざるを得ない状況は弱いです。
出すくらいなら1ドンを割り振って殴ったほうが強い可能性があります

ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?