見出し画像

第2回東京ジオラマ展 イベントレポート

第2回東京ジオラマ展のイメージイラスト

 東京ジオラマ展主催のエスです。この記事では、「第2回東京ジオラマ展」について紹介します。

イベント概要

東京ジオラマ展とは?

第2回東京ジオラマ展のチラシ(表面)

 東京ジオラマ展は「東京」がテーマのジオラマ展示会です。2025年2月8日(土)に東京日本橋の綿商会館にて開催しました。東京駅や新宿、渋谷などの都内や首都圏の風景を再現したジオラマを多数展示しました。今回からは「鉄道旅行」がテーマのエリアも加わり、日本全国の鉄道やバス沿線のジオラマも幅広く展示しました。

会場の綿商会館

エリアについて

 テーマごとに「東京」「鉄道旅行」「架空鉄道」の3つの展示エリアと、物販エリアで構成されています。次の章では、各エリアの展示作品について紹介します。

会場内の様子(東京エリア)
会場内の様子(鉄道旅行エリア)

展示作品の紹介

 東京ジオラマ展で展示した作品の一部を抜粋して紹介します。鉄道模型だけでなく、バスや日本全国の風景を再現したジオラマも数多く展示しました。各エリアの展示作品の写真をもっとご覧になりたい方は、後日公開する別記事をご覧ください。

1.東京エリア

 首都圏の鉄道とバス沿線のジオラマを数多く展示しました。

東京駅丸の内駅舎(Cityscape Studio)
東京駅(e533の精密工房)
渋谷スクランブル交差点(Cityscape Studio)
第二中里踏切(JY09〜JY10)
武蔵境駅(wamu)
中銀カプセルタワービル(PetaBahn)
代々木会館ビル(T.Chikura)
須賀神社(かじゅジオラマ)
バスコレモジュール

2.鉄道旅行エリア

「旅情」をテーマに、日本全国の鉄道沿線の風景を集めてみました。

揺蕩舟線モジュール(mihune)
フリーフレーム擁壁と踏切のモジュール(Pochi。工房)
秋の長屋(KinoArts)

3.架空鉄道エリア

実在しない風景だけどどこか懐かしく感じる、架空鉄道のジオラマを集めてみました。

川北電鉄端島港線(よーり)
潮見運河駅(潮見)
万葉線(巌)

展示作品はまだまだあります!

この記事で紹介した作品はほんの一部です。他の作品をご覧になりたい方は、エリアごとに以下のリンクの紹介記事をご覧ください

①東京エリア展示作品(東京都心部)

②東京エリア展示作品(その他首都圏)

③鉄道旅行エリア展示作品

④架空鉄道展示作品

ジオラママーケットの紹介

 ジオラママーケットでは、ジオラマ材料やストラクチャー類を販売しました。風谷さてうさん製作のジオラマにNゲージを持ち込んで撮影できるコーナーも大好評でした。

ジオラママーケット ロゴデザイン
出展ディーラー

公式ショップについて

 今年からイベント公式ショップも開設しました。イベントオリジナルグッズのアクキーとポストカード、MATSURI MODELSのミニチュアキーホルダーなどを販売しました。

イベント公式グッズ
MATSURI MODELS のアクセサリー

公式グッズを大阪梅田でも販売します!

 主催者エス名義で3月15日に大阪梅田で開催される「鉄道模型うめだ春フェスタ」に出展します! 東京ジオラマ展で販売したオリジナルアクキーやポストカード、MATSURI MODELSのミニチュアキーホルダーを大阪でもお買い求めいただけます。
 東京ジオラマ展で展示したバスコレのジオラマ(明治通り)も展示します。今回はバスの走行展示も実施予定です。

来場の御礼と次回について

 入場券の販売数は1000枚を超えました。多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。また、出展者やスタッフ、企業の皆様のご協力により、非常にレベルの高い展示会が実現しました。改めて感謝申し上げます。
 東京ジオラマ展は作品の展示・鑑賞機会の確保のため、今後も継続して開催します。次回については日時や会場などの詳細は未定ですが、1年半以内には開催予定です。第3回を楽しみにお待ちください。

イベント支援のお願い

東京ジオラマ展は、今後も皆様に魅力的な作品をお届けできるよう、noteのチップ機能でのご支援をお願いしております。

皆様からのご支援は、以下の用途に活用させていただきます。
• イベント運営費の補填
• 敷き布の購入
• 展示物や掲示物の製作費

ぜひ応援いただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!