![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115575085/rectangle_large_type_2_dc59c218b5bef6097a48a73b531b93ea.jpg?width=1200)
仕事と家族と、そしてYOLO
practice
手慣らし、手慣らし。
絵はやっぱり描き続けたいな〜
と、ふと思った。
別にやめようともしてない。
けど、
これが自分に合っているのか、
これがいい絵なのか、
自問自答するときって、大概あやふやな感じ。
でも実際お仕事で作品仕上げたら、
達成感、自信、高揚感、、
ンモォ、、最高ッッッ!!!って感覚を得る。
この気持ちの波はなんなんだァァァ!
自分でも追いつけないでいる最近。
でもここ最近の自分を振り返ると、
子供がいることを理由に
「出来ない〜」っていうことが増えた。
それを「甘えだぞ!」っていう人もいるかもしれない。
でもそう言い訳したくなくても、
それが現実なことでもある。
他を疎かにしてまでも、
あっという間に育ってしまう
子どもの成長を見守りたいと思うんだよね。
要は、"ドップリ家族を大事にする"期間にしたい。
でもそんな中でもさ、
親業をしながら仕事に専念している親は五万といるわけでさァァ〜。🌊
仕事と家庭を上手く両立したい、
仕事をもっと頑張りたい、って
は思っている自分もいる。
私の両親もバリバリ働く親だったし、
0歳から保育園ライフで、
それでも間に合わない時は、ベビシや親友人が家に来てくれて、
保育園も特殊で、
夜遅くてパジャマになって迎えを待ってるくらいの保育園。
でも、寂しさはなーんにも無かった。
むしろ、色んな人たちに見守られていて幸せだったし、
親からの愛情は溢れるくらいもらってた(る)。(現在進行形)💯
実際、自分が親になって思うことって、
子どもを預けたら子ども泣くかもな〜。とか
寂しい思いさせちゃうかな〜。とか
長女は2歳までは一緒に過ごしていたし、
そうすると、次女ももう少し一緒に居てあげたい。、、とかね。
でも、やっぱり、
「〜してあげたい」ってよりか、
私が、一緒に居たいんだよね。
私が、成長を近くで見守りたいんだよね。笑
仕事を優先順位低くしたいとかじゃなくて、
子どもの今!見守れる時期を!見守って居たい!
ただそれだけ。
でも仕事もしたい。
集中して絵を描いていたい。
この気持ちも本当。
このどっちつかずな気持ちが
あやふやな気持ちを生んでいるんだろうけど、、、
今こうして文字にしてたら、、
まぁ、今は上手くやれよ👍
切羽詰まることはないぞ👍
楽しく生きようぜ👍
ってことだなって、自己完結しかけてます。笑
フリーで仕事させてもらえることにも感謝だなッ。
子どもがいる人生を歩めてることにも感謝だなッ。
共に人生を歩んでくれるおーちゃん(夫)にも感謝だなッ。
全てに感謝だなッ。
私は私らしく、自分の好きな絵を描いていく。
私は私らしく、愛する家族へ愛情を注ぎ続ける。
私は私らしく、生きていく。
それに限る。
うん、そうだ。そうだ。
人生一度きり。YOLO.