![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98825341/rectangle_large_type_2_8749fface3bc6897117bdbb8ad2e1dd9.jpg?width=1200)
日立台に3年ぶりに声援が戻ってきた話
Jリーグでは2022シーズン夏頃から「不織布マスクを常時着用する」「声出し応援エリアの入場者数を50%に制限する」などの一定の条件を満たせば声出し応援が可能となっていましたが、2023シーズンからは上限100%で声出し応援が可能となりました。
それに伴い、柏レイソルのホーム・日立台(三協フロンテア柏スタジアム)でも2023シーズンからはすべてのホームゲームを来場可能数の上限100%で開催し、すべての席種で声出し応援が可能に。ようやく柏レイソルサポーターが待ちに待った瞬間がやってきました。
というわけで日立台での声出し応援第2戦目となった2023年J1リーグ開幕戦・ガンバ大阪戦(2023年2月18日(土))の様子を備忘録代わりに記していきます。
えっ!ちばぎんカップはどうだったかって!?
書くということ自体を普通に失念してました…。
あと実は今回も当初は書くつもりがなかったんで、いつもよりもツイート埋め込み少な目、だいぶ文字主体で仕上がっています。
過去画像も使ってますがご了承ください。
柏駅~日立台
試合当日、駅前でキックオフ1時間程度前(13時頃)までフリーペーパーを配る予定があったのでスタジアムの座席に着くのはキックオフとほぼ同時刻と予想していました。
ところが予定よりも大幅に配布が終わるのが早かった。事前に待ち合わせをしていたとあるガンバ大阪サポーターさんと柏駅を出発したのが13:40分頃でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98826528/picture_pc_f185e299f8e906fb35ed33d6d8632628.jpg?width=1200)
レイソルロードも終盤に差し掛かった頃から風に乗って聞こえてくる声援。自然と心臓がドキドキしてきます。
日立台公園前の当日券売り場にたどり着けばいよいよチャント(応援歌)の歌詞が聞き取れるレベルに。
![](https://assets.st-note.com/img/1677253932819-5JA8neN1K0.jpg?width=1200)
日立台のチケットチェックの待機列まで来ればさらに柏熱地帯(ホームゴール裏)からの声がはっきりと聞こえてきて。
![](https://assets.st-note.com/img/1677254038612-GPUjyAqsN3.jpg?width=1200)
この写真なんか好き。レイソルのエンブレム切れてるけど。
SS席に到着すればなんと試合前練習が始まったところ!
![](https://assets.st-note.com/img/1677254166556-MzVXUdIjiv.jpg?width=1200)
青い空、黄色い壁、緑のピッチ。そして割れんばかりの声援。
感激もひとしおです。
1週間前のちばぎんカップでも経験していたにもかかわらず正直泣きそうになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1677254417129-EBaRN2SCHx.jpg?width=1200)
ガンバ大阪サポーターさんの応援も相まって、空間が声援で包まれるのは幸せ空間だな、としみじみしていました。
何を見るか、何に心を奪われるのか
![](https://assets.st-note.com/img/1677254758497-6x1JjSDbX0.jpg?width=1200)
当日私が座った席はSS席(メインスタンドの屋根がある部分。日立台だと一番高い席)でした。ちょうど自分の真後ろが通路の席です。
そこに小1くらいの男子2人組が時折どこからともなくやってきては、試合前から試合開始後しばらくの間まではずっと何かあるたびにはしゃいでいました。
「せんしゅはいってきたー!」
「しあいはじまったー!」
「うさみすげー!」
「やまだこうたやべー!」みたいな。
でも段々口数が少なくなっていって。
何が起きてるんだろう?と私も気になって様子をチラチラ見ていたところ、どうやら柏熱地帯とガンバ大阪側のゴール裏をじっと見ているらしいんですよね。
その時私が思ったのが「あ、こんな感じで応援に目を奪われる人を見るのも久しぶりだな」ということでした。
男子2人組のうちひとりは大きめのレイソルのコンフィットTシャツを着ていて、もうひとりはレイソルのグッズを複数身に着けている子。日立台が初めてではなさそうな雰囲気。でも小1くらいという推定年齢と、日立台では3年間声出し応援ができていなかったことを考えれば、声出し応援を見たのは物心ついてから初めてだったかのもしれない。
スタジアムにやってきたJリーグ初心者が試合中にピッチで起きていることではなくゴール裏の応援に目を奪われるのはしばしば見聞きしてきた話だったけど、こういう光景も3年ぶりに戻ってきたのかもしれないと思って内心嬉しく思っていました。
自分はどうだったのか
![](https://assets.st-note.com/img/1677258100049-a2c5Mz6xLo.jpg?width=1200)
実際に現地なりDAZNなりで試合を見た人なら展開を知っていると思うのですが、柏レイソルは序盤を順調に進めて先制したものの、後半頭の相次ぐ失点を機に流れが悪くなり、後半は苦しい展開が続きました。
自分は前半は先ほどの男子2人組をチラチラ見ながら試合を見るくらいの集中力だったのですが、後半に逆転されたあたりからなんだか無性に腹が立ってきて。
結果、断続的にではありますが、SS席でひとり孤独にチャントに合わせて手拍子してました。。
なんというか、どんな形でもいいから劣勢を跳ね返して欲しかったんですよね。この流れどうにかならんかな、スタジアムの空気も変えたいなと。別に自分なんぞがそんなことできるわけがないのだけど。むしろできてしまったら困惑なのだけど。
試合中何か感じるものがあれば、自分に矢印を向けていくのもいいのかなと思いました。
さいごに
![](https://assets.st-note.com/img/1677257680811-FhGAb5oymC.jpg?width=1200)
というわけで3年ぶりの日立台での声出し応援(2試合目)に現地参戦してきました。とはいえちばぎんカップの時がMR席(メインスタンド柏熱地帯側の屋根のない席)、今回がSS席だったので実は日立台では声出し応援をまだ経験していません。
とはいえ柏サポのホームでの声出し応援を聞いていたら、やっぱり自分も歌いたくてウズウズしてくるわけです。試合後半妙にイライラしていたのも、試合展開だけじゃなかったんだろうなと今振り返って感じています。
そして日立台の応援も、これからもっと進化していくのではないかと思っています。なんせ3年ぶりですものね。それをこれから見届けられるのが楽しみです。
というか暑くなる前に一度柏熱地帯行ってみようかな…
基本キックオフとほぼ同時刻にしか到着できないから端っこでぼっちサポを決め込む以外の選択肢ないのだけれど…(ドキドキ)
伸びしろですねえ!(CV:本田圭佑)
この記事の告知ツイート
URLシェアや引用リツイートで記事の感想をつぶやいてもらえたら嬉しいです!
\書きました/
— Estrella(エストレヤ) (@estestestrella) February 25, 2023
日立台に3年ぶりの声出し応援が戻ってきたので、その第2戦目となったJ1第1節・ガンバ大阪戦をSS席から見た感想を書きました。明日のFC東京戦でも精一杯応援したいものですね。
よろしければ!
日立台に3年ぶりに声援が戻ってきた話|Estrella(エストレヤ) https://t.co/j3Qz11G9kA
おまけ
明日のFC東京戦、どこの席のチケット取ったか覚えてない件。
(明日柏駅東口のミニストップ(ローチケの端末あるよ)で発券したら判明するから…(毎回こんな感じ)
いいなと思ったら応援しよう!
![Estrella(エストレヤ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6596782/profile_e39a2a501d8b9429331abc9f687cd33f.png?width=600&crop=1:1,smart)