
編集者のつぶやき~方向性が決まるとスラスラと!
天才歯科医の川邉研次先生の
『子育てスイッチ 生まれた瞬間からグングン発達する88の秘訣』
♪制作後記4♪です。
かわべ先生の主張のポイントがわかったとなると、
どの項目をどのように入れたらいいのかが
スルスルスル~!と見えてきました。
今までに話を聞いてきた内容/キャッチフレーズ的な言葉を
どのように使ったらいいのかが見えてきたのです。
息の項目としてこれだな
食の項目としてこれだな…などなど。
ちなみに息食動想環とは、スイッチ1をご覧ください。
【ポイントがわかってから印刷所に入稿するまで】
2月17日…かわべ先生の主張ポイントがわかる
2月中…80項目くらいできてくる/順番を大体決める
3月初旬…スイッチの文言と説明文を決める/
タイトル・表紙イメージ・中ページイメージが決まる
3月中旬…決めた文言と説明文をラフイメージでつくる
3月下旬…イラスト案を決め始める
3月下旬~5月中旬…スイッチの文章と説明文を何度も打ち合わせを
して詰めていく
4月…デザイナーさんと打ち合わせ
4月…制作協力をくださったご家族のお母さま方にアドバイスをいただく。
5月中旬…表紙を決める。
なんとスピーディーな!
♪書籍の詳細はコチラ♪
いいなと思ったら応援しよう!
