![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101546497/rectangle_large_type_2_e36288e5ee82b211b39317b8ffad20c3.png?width=1200)
複合参照02:行固定タイプ
相対参照と絶対参照両方の特徴をもつのが複合参照です。
複合参照には、以下の2タイプがあります。
・列固定タイプ(列だけ絶対参照)
・行固定タイプ(行だけ絶対参照)
前回のnoteから引き続き
【例】ひらがな表
を使って2タイプの複合参照について確認してみましょう。
④複合参照 =A$2
列にはドルマークがついていないので列は相対参照、$2 行を絶対参照
つまり行2を絶対に参照元にする、行固定タイプ
列Gの部分だけ数式をオートフィル(またはコピペ)してみると、G12~G14に行2の値「あ」が表示された。
![](https://assets.st-note.com/img/1680158433184-aFMElWNnut.png?width=1200)
「か」「さ」は参照されていない 行3、行4は参照されていない
表④すべてに数式をオートフィル(またはコピペ)すると?
![](https://assets.st-note.com/img/1680159645337-VRrlhIpxWa.png?width=1200)
「かきくけこ」「さしすせそ」は参照されていない 行3、行4は参照されていない。
行固定タイプの複合参照とは
参照する行を固定できる
他の行は参照しない
【関連note】
絶対参照を理解するために01:相対参照
絶対参照を理解するために02:相対参照
絶対参照01:何が絶対なのか?
絶対参照02:列と行
絶対参照03:参照元と参照先
複合参照01:列固定タイプ
複合参照02:行固定タイプ
複合参照03:まとめ