見出し画像

なとりアートキャラバン「エスポワール・フォレが歌う懐かしのメロディー~あの頃の青春を歌声にのせて~」に出演致しました!

2月25日(日)相互台公民館にて開催されました、なとりアートキャラバン「エスポワール・フォレが歌う懐かしのメロディー~あの頃の青春を歌声にのせて~」に出演致しました!
前日から雨の予報が出ていましたが、メンバーの願いが通じたのか、はたまた作ったてるてる坊主の効果か☺️、開場時間までは日差しもあり、ほっとしながら開演を迎えました。
寒さを吹き飛ばす勢いで水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」で元気に登場。そのまま和田アキ子さんの「あの鐘を鳴らすのはあなた」を、能登半島地震で被災された皆様へのエールも込めて全員で歌い上げ、お客様からあたたかい拍手を頂きました。
合唱を2曲お届けした後は「翼をください」を独唱で。伸びやかな歌声が会場全体に響き渡り、お客様の中には一緒に口ずさまれる方もいらっしゃいました。
続いてヴィオラによる「少年時代」の演奏。目を閉じて聴いているお客様も居られ、弦の響きをじっくりと堪能して頂きました。
ここから二重唱&ヴィオラも入って2曲、ザ・ピーナッツさんの「恋のバカンス」と「恋のフーガ」を続けてお送りしました。お揃いアイテムのスカーフと振付けで当時の歌番組の雰囲気を思い出して頂けたのではないでしょうか。
アップテンポの曲で楽しんで頂いた後はしっとりとしたバラード「ラヴ・イズ・オーバー」を独唱で。続いて坂本九さんの代表曲「見上げてごらん夜の星を」、「上を向いて歩こう」を二重唱のハーモニーとヴィオラによる演奏で楽しんで頂きました。
次に、ヴィオラソロでカーペンターズの「青春の輝き」を演奏。演奏者による楽器の解説もあり、皆様が一心に耳を傾けて音色を楽しんでいる様子が伝わってきました。
続いて朝ドラの話題を交えながら、服部良一先生の「蘇州夜曲」を歌とヴィオラとピアノのアンサンブルでお聴き頂きました。
最後は合唱を3曲連続で。まずはこの時期沢山聴かれる曲という事で松任谷由実さんの「春よ、来い」を。続いて青春時代と言えばこの曲!舟木一夫さんの「高校三年生」で会場の皆様と一体になって盛り上がり、最後はフィナーレに相応しい永遠の名曲、美空ひばりさんの「川の流れのように」をメンバー一同全身全霊で歌い上げました。
鳴り止まない拍手からアンコールを頂き、「翼をください」「ラヴ・イズ・オーバー」のリクエストを受け、もう一度心を込めて演奏させて頂きました。
頷きながらじっくりと耳を傾けて居られる方や、リズムを取りながら楽しそうに手拍子をしている方、当時を懐かしみながら演奏を楽しんで頂けている様子が伝わり、私達も最初から最後まで心から楽しんで演奏することが出来ました。
改めまして、寒い中会場に足を運んで下さいました皆様、そして文化会館スタッフの皆様、本当にありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!