![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38527692/rectangle_large_type_2_2347d595a593e6723d29e237be6e4279.jpg?width=1200)
東北の奥座敷 仙台・秋保温泉はパワースポットだらけ!癒しの週末旅にオススメ
仙台まで来たついでに、と軽い気持ちで秋保温泉(あきうおんせん)まで足をのばしたてみたら、そこは知る人ぞ知るパワースポットの宝庫!今回は時間がなくて温泉には入らなかったのですが、温泉抜きでも癒しとパワーをたっぷり得られる場所でした。
***
10月24日(土)16:30 東京発の新幹線で仙台へ。
仙台に着き、晩ご飯。実はこの時点で決まっていた予定は、翌日午後のプロ野球観戦のみ。
さて、明日の午前中、何をしようか。
そこで思いついたのが、「そうだ、紅葉を見に行こう」!
仙台はもう何度も来ている街なので、市街地を観光するよりも、今は秋!秋と言えば紅葉!仙台は東京より紅葉が早いはず!ならば見に行かない意味がわからない!そこで、
・朝から移動して午後の野球に間に合うように戻ってこられる
・公共交通機関でいける
・すでに紅葉が始まっていそう
という条件で調べた結果、「秋保温泉がよさそう!」という結論に至った21:00。しかも紅葉がきれいなだけでなく、どうやらパワースポットがたくさんあるとの情報も。
ということで、行ってきました秋保温泉。
ここからは写真とともに秋保の癒しとエネルギーをお届けします!
***
①紅葉とマイナスイオンあふれる「秋保大滝」
まず向かったのが、秋保大滝。秋保温泉でバスを降りてからさらに20分ほど車で移動するけれど、その価値はある!と思える景色がそこにはあります。
ウィキペディアによると、
日本の滝百選の1つにも数えられる。諸説あるが「日本三大名瀑」あるいは「日本三名瀑」の1つに数えられることがある
とのこと。ちょうど紅葉し始めた山に囲まれ、美しさと迫力を兼ね備えた見事な滝でした。
滝つぼのすぐ近くまで行けるけれど、急な山道が待ち構えているので、スニーカーがお勧め。ちょっと歩きますが、せっかくなのでぜひ!
②勝負の神様、秋保神社
秋保温泉と秋保大滝の途中にある、秋保神社。行くまでその存在すら知らなかったのですが、勝負の神様がいらっしゃり、なんとあの羽生結弦選手もお参りしている、勝ちを祈願する人たちに大人気の神社。ずらーーーーーーーっと並ぶ「勝負の神」ののぼりを見ているだけでも、なんだかエネルギーが湧いてくる場所でした。
③庭の美しさが感動的な、慈眼寺
これも行くまで知らなかったのですが(ノープランにもほどがある)、2003年に建立されたという、新しいお寺。
どなたが開山したの?と思って慈眼寺のホームページを開いてみました。
「慈眼寺は、塩沼亮潤大阿闍梨が修験道発祥の地奈良県大峯山において一日48キロを歩く『大峯千日回峰行』と九日間飲まず・食べず・寝ず・横にならずの『四無行』を満行し、仙台市秋保の地に開山されたお寺であります。」
大峯千日回峰行って、1300年で2人だけしか達成していない修行だ!ニュースで見たことあるやつ!!!すごいお方のお寺やん!!
それだけでもパワースポット感満載ですが、私が一番感動したのは、お庭。
丁寧に手入れがされ、静けさをまとった美しい庭。
何時間でも眺めていられる、癒しスポット。
・・・見とれてしまって写真がほぼなかった涙 ぜひ直接!
④秋保温泉のど真ん中、磊々峡
秋保温泉の中心にある「磊々峡(らいらいきょう)」は、美しい渓谷に沿った遊歩道があり、マイナスイオンをたっぷり浴びながら景色を満喫できます。川の流れと、紅葉と、渓谷を通る風と、鳥の声。深呼吸するたびに、心身ともに浄化されていくのがわかります。
紅葉の季節はあっという間だけれど、他の季節も美しいこと間違いなし!私もまた季節を変えて訪れたくなる、そんな場所。
今回は時間がなかったので温泉はスルーでしたが、もちろん足湯も日帰り温泉もあるので、ゆっくり訪れるのにも良さそう。
仙台に行かれる際には、ちょっと足を延ばしてぜひ★
いいなと思ったら応援しよう!
![みやざきなお / 宮嵜 菜生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36711971/profile_0e58c76fcbff2e64022123c95fac4971.png?width=600&crop=1:1,smart)