
おいしいものは1日の幸福度を格段にあげてくれる
初めてチャイを飲んだのは、いつだろう。
全く覚えていないけれど、その時の感想が「ちょっと苦手かもな」だったことは覚えている。
独特のスパイスの香りや味に、ただただ慣れていなかっただけかもしれないし、たまたまイマイチなチャイに当たってしまったのかもしれない。いずれにしてもそれからずっと、チャイはわたしにとって積極的にオーダーする飲み物ではなかった。
それが覆されたのが、今年5月にインドで飲んだチャイだった。
街角で、夜行列車の中で、レストランで、キオスクのような場所で。暑いインドで飲んだ熱々のチャイは、同じ味は一つもないけれど、どれもとても美味しかった。これを表現できる語彙力が欲しい…。
まあそんなわけでインド旅行以来すっかりチャイが好きになったので、昨日の #旅とフェス にのちさんのChaidoの出店が決まった時は、それはそれは嬉しくて。
【 金木犀シロップのチャイ 】
— チャイを作る人 (@chaipeople) December 13, 2019
明日の #旅とフェス にてお届けのチャイは金木犀のかおり。台湾から連れてきたシロップをふわり、やさしい味のマサラチャイにシナモンを添えて💠
おみやげ用のスパイス&シロップも数量限定で準備してます☺️ pic.twitter.com/qV74W3Ac1M
会場に漂うチャイの香り。フェス開始直後から行列ができる。にしむーさんの超絶お洒落な青いフルーツサンドとのセットも大人気。
今日の #旅とフェス でお出ししていた青いフルーツサンド、おかげさまで早めに完売となりました!
— にしむー_西村隆ノ介 (@1108ryu) December 14, 2019
ありがとうございます☺️#ときめくDrinkProject を共にやってるのっち @nocci_84 も出店だったので、青いフルサン&チャイセット💠
この青は天然のバタフライピーの青色なのです💠 pic.twitter.com/SnSktAx8BF
カフェのお客さんの顔がどんどんほぐれていって、柔らかな表情になっていって、みんなが美味しさと幸せに包まれているのが、離れた場所から見ていてもわかる。美味しいものの力ってすごい。
そして12:30-16:30のフェスが大盛況に終わり、ふうと一息ついて、飲んだのちさんのチャイ。作りたて熱々のチャイに、金木犀のシロップを入れて、シナモンスティックでぐるぐるっとかき混ぜて。
ふう、と一つ深呼吸をして、ゆっくりとチャイを口に運ぶ。
程よい甘さと、複雑にでも繊細に組み合わさったスパイスたちが、心地よく疲れた体に染み渡っていく。癒されていくのが、自分でわかる。
チャイという異国の飲み物が、ますます自分にとって愛おしい飲み物になっていく。お気に入りが増えていくって、幸せだなあ。
素敵な1杯を、ごちそうさまでした*
いいなと思ったら応援しよう!
