社員が勝手に売り上げを作る■□下田コラム□■vol.63
先日、顧問先の社長と話をしていました。
この会社では、毎年経営計画書を作成し、金融機関などに配っています。
当初は社長が作成していた経営計画書ですが、今では、幹部社員が中心となって作成しています。
経営計画書の中では、当然毎年の数字を入れながら、中期の数字も計画し盛り込んでいきます。
先日、来期の計画書の中で、5年後の数字を50億円といれてきたそうです。
この会社の現在の売り上げは30億円強です。
10年前、売り上げが13億円くらいだった時に、30億円を計画し、しっかり達成した会社が、5年後50億円を目指すというのです。
これだけ聞いても、確かにすごい目標とその達成結果です。
しかし、私が驚くのは、そこに社長が一切関与せず、社員だけで計画し、実行しているところです。
その秘訣は何なのか気になります。
社長に聞くと、次のようなことを言われました。
「社員を信じて社員にやらせる」
「社員の健康や家族など身辺をいつも気にかける」
「そして、お金をたくさん払う」
これ、口で言うのは簡単ですが、実行するのは実質的にも精神的にも難しいですね。
でも、結局は、みんな「難しい」といってやらないことをやれるかどうかなんですよね。
この社長とのお付き合いは20年近くなりますが、最初から成功していたわけではありませんでした。
幹部社員が一斉に辞めてしまうなど、多くのトラブルを経験した中で、結局うまくいくのはこういうことだと悟ったのだと思います。
「社員がもっと自主的に動いてくれたら」
そう思っている経営者の方は世の中にたくさんいます。
社員が自主的に動く秘訣は、実はこの社長が語る3つなのではないかと思っています。
① 社員を信じて社員にやらせる
② 社員の健康や家族など身辺をいつも気にかける
③ お金をたくさん払う
この3つがセットであることが重要です。
一つでも欠けてはダメなのです。
①と②はできている会社は結構あります。
意外と難しいのが、それに加えて「お金をたくさん払う」ができるかどうかです。
この会社も、社員の給与は業界平均を大きく上回っています。それに加えて、社長の給与より幹部社員の給与の方が高い時も有ります。
「経営者が部下に自分より高い給与を支払うことができるか」
この辺りは経営者の心も試されている瞬間だと思います。
また、高い給与を支払うためには、しっかりとした利益が必要です。
この会社も、十数年かけて、圧倒的な利益率が出せる仕組みを作ってきました。
この仕組みを考えるのは、経営者の仕事でしょう。
この辺りになると、「鶏が先か卵が先か」の議論になりそうですが、答えは同時並行なのだと思います。
①②③どうやるの?
私がディスカッションパートナーとして、経営者の方とセッションするときは、そんなことを会社の現状と照らし合わせながら、具体的に話し合っています。
その事例もまたいつかお話ししたいです。
===========
ディスカッションパートナー
心理学・ファシリテーション・コーチング・東洋哲学・メンタルトレーニングの技術や知見を活用して、エグゼクティブの意思決定や課題整理などのサポートをします。
こんなニーズの方に
☑︎組織内に話をするにあたり自身の方針を整理したい
☑︎定期的に自分を振り返り、行動のブレを確認し修正したい
☑︎目標に向かうペースメーカーが欲しい
お問い合わせ、詳細については、弊社HPよりどうぞ!
ーーーーーー