![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54505410/rectangle_large_type_2_9755937fb8e4ef91ddb5682c0a98ca17.png?width=1200)
ACL再建術後リハビリテーション② ACL損傷のリスクファクター 〜受傷のメカニズムを理解する 〜
前回のコラムではACL再建術後のリハビリテーションを安全かつ効果的に進めるために必要なポイントである「リモデリング過程」「ACLの張力」「脛骨前方剪断力」を解説させて頂きました。
今回はACL損傷のリスクファクターは何なのか?そして受傷に至るメカニズムを解説していきます。リスクを理解することは、再建術後のリハビリテーションを進めるにあたっても非常に重要になります。
基本的な内容が多くはなりますが、再損傷を防ぐリハビリテーションを提供できる力の一つになるはずです。
ここから先は
3,626字
/
3画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?