![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136236367/rectangle_large_type_2_0f450a6fad0b2e648813e4afbe5ad74d.jpeg?width=1200)
「角館」「かくのだて」て読むのかっこいい
角館!という地名を最近原田マハさんの「旅屋おかえり」を読んで知りまして
「角館」て書いて「かくのだて」と読むかっこよさ。
読めない 絶対初見で読めない
「かくのだて」かっこいい。
あとこのカクカクした漢字の形がかもしだす格式高さというか、格調高い感じもかっこいい。
初見間違えてもまあ かくかん とか つのだて かなとか思うと思うんですけど想像をはるかにこえる
「館」→「のだて」読みですよ。「かくのだて」
加えて桜の名所!?
「角館…ポテンシャルすげえな、、、」て思いました。
今後はちゃんと「かくのだて」って読めることにどやーてしそうです
🌸桜の季節ですね
いま思いついたことをポロポロ書き出してみただけです、なんだか最近心が凝り固まった感覚がするので
とりあえず休職中やってた書き起こしをして
頭の中を少しすっきりさせようかと思いまして💭
またぽつらぽつら訳わからんことをわけわからんまま書くかもしれません📝