経営評価に用いられているESG指標とは?日本企業のESG×インセンティブ報酬事例集
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です。
本日はESGにおけるGの部分にフォーカスを当て、日本企業においてどの程度ESG指標が役員報酬に組み込まれているのか、調査していきたいと思います。
昨今では投資家もESGを投資判断に用いることが増えており、経営陣のインセンティブとしてESGと連動した報酬を導入した会社は外部からの評価も高くなると言われています。また、GRIスタンダードやIIRC、TCFDなどのESG情報の開示基準においても、ESGに関する目標や指標の報酬への組み込みの有無や開示が要求・推奨されています。
全て閲覧頂くにはNote上では有料になってしまうのですが、以下ESG Journal Japan上では会員登録不要で閲覧できる記事なので、ご興味ある方は是非こちらからご覧ください!
日本企業の役員報酬・経営に用いられているESG指標
では実際に日本企業に置いてはどの程度ESG指標が役員報酬に組み込まれているのでしょうか、東証上場企業の時価総額上位500社の開示資料をみたところ、以下のような結果になったそうです。
ここから先は
2,374字
/
10画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?