![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27234047/rectangle_large_type_2_bd536c2f2c750852069685eee607bdd4.png?width=1200)
BREW!!!!!!
昨日、気の置けないお友達と久々にあって、家のマットでゴロゴロ転がっておしゃべりしていた。ちゃんと座って話すのもいいけど、リラックスした姿勢で話すと、心も解放されるみたいで、とても楽しかった。
世界中の人々におすすめする。
その友達と昨日話したことで、おもしろいな〜と思ったことをシェアします。
私がインドから持って帰ってきたお茶を入れてたとき、友達はお茶のパッケージのお茶の入れ方を英語で読み上げていた。すると、、、
友「ブリュー(Brew)っていう単語って、紅茶にも使うけど、コーヒーにもビールにも使うやんなぁ。」
私「ほんまやな!なんでやろ?!」
友達は新卒の会社を出て、山奥でビールを作っているのだが、そこも醸造場のことをブルワリー(brewery)と呼ぶらしい。
気になって調べてみた。
“brew”
verb
①to make beer
②If you brew tea or coffee, you add boiling water to it to make a hot drink, and if it brews, it gradually develops flavour in the container in which it was made:
(Cambridge Dictionary より引用)
ということで、2つの意味がありました!!!(驚き)1つ目の意味はビールのときに使って、2つ目は紅茶とコーヒーに使う感じやね。最近流行りのクラフトビールなんかで、ブルワリーをよく聞くから、brewはビールに使う単語だとなんとなく思ってしまっていたんだけど、思い込みでした!ビールも紅茶もコーヒーも大好きだから知れてよかった!
コロナが少し落ち着いて、こうやって人と話すことで、1人で過ごしていた日常では何も思わなかったことに、ちょっと引っかかることができる。幸せだなあ。
いいなと思ったら応援しよう!
![たに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72565977/profile_ca4f53486ef66d71ad21d0b7050edaad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)