![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154464806/rectangle_large_type_2_43f46016f90389348393669cdae30d4d.jpg?width=1200)
テニス上達への道のり
最近テニスを習い始めた。
新しいことを始めたいという気持ちがあって
習い事してみたいことの候補にいくつかあったけど
テニススクールへ行くことに決めた。
全くの未経験で年齢的にどうかなーと躊躇していたけど
人生一回しかないのに、
年齢なんか気にしてられない。
他の人にどう思われようが大事なのは他人ではなく自分自身。
周りなんて関係ないやって思ってテニスを始めた。
入ってみて分かったことなのだが、
学生時代の部活のように
基礎を一から詳しく教えてもらえる時間もなく、
一から教えてほしいのなら個人で専属コーチを雇うぐらいぐらいじゃないと現実は厳しいのだなということを知る。
最近はスクール前に自分で経験者の動画を探して
基礎知識を徹底的に頭に入れる。
そして何度も何度も練習して身体に覚えさせて学んでくしかない。
ネットが発達している時代で本当によかった。
笑っちゃうほど全くボールが返せない。
返せても打点があっちこっち。
頭ではネットで探した動画のおかげもあってか何が原因かなんとなーくは理解できるのだが、イメージした通りに身体が思うように動いてかない。
感覚が掴めて身体が自然に動くようになるまで長ーい道のり。スクールで練習あるのみ。
今日のスクールではボレーを褒められた。
以前バドミントンをしていたおかげか、地面にバウンドさせずに打てる頭上のボールのほうが私は得意らしい。
コーチに『何かわかってきた感覚掴めましたか?』と聞かれた。
『いえ、全くわかりません。何も掴めてません。』と答える(笑)
今日は初心者クラスで次回から初級に上がられる方がいた。
お話を聞くと全くの未経験で入会し、半年で初心者から初級クラスへ。
いいなぁ〜私も早く上にあがりたい。
凄いたくさん練習を積んで頑張ったんだろうなぁと思う。
私も頑張らなきゃ。
私がスクールで出逢った方々は軟式テニス経験者ばかりだった。
たまたま未経験の方と今回初めて一緒になれた〜と喜んでいたらもう一緒に話せないことを知り、悲しみである。
ここらへんは練習するところがスクールしかない。
サークルも中上級者しか募集してない。
オートテニス場も市街地から離れており、遠い。
未経験でいったいどこで練習を積んだんだろう?
とても気になったけど時間もなく聞けなかった。
スクール帰りに、だいぶ市街地から離れたオートテニス場へ行ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154470483/picture_pc_b4ec0786eb33fc87a41dda4b07209cd0.jpg?width=1200)
5歳の男の子、高校生の男の子、大人の中上級者達に混ざって練習する。
皆さんの冷ややかな視線。
周りの意見なんて関係ないや!と強がってみたものの
実際目の当たりにすると恥ずかしいかぎり…。
"大事なのは自分であって他人ではない"
それは頭ではわかっちゃいるけど、
まぁまぁの大人になり、できない所をジロジロ見られるのって
とっても恥ずかしくって穴があったら入りたい気分になるのはなぜだろう(笑)
全くのド素人なので私のレーンだけ返せなかった球がそこらへんいっぱいに転がる(笑)
これまた最後にボール拾うのもなんとも恥ずかしい…のと、虚しい気分になる(笑)
どんなスポーツを始めた方でも最初は皆通る道だと思い、気にしない!気にしない!と自分に言い聞かせた。
みんな最初から完璧にできる人などいない。
恥ずかしいのは今だけと思って耐え抜いた。
逃げたい気持ちを押し殺して頑張った自分を褒めてあげたい。
そしてオートテニス場の受付の方が本当に優しくて
『暑かったでしょう?どこから来たの?』
『あそこのスクールに通ってるのね。遠いところからよく来たね。暑いからちゃんと水分補給してね』
と会話してくれたので孤独から解放されてとても癒された。
オートテニス場がここしかないらしく、なかなかの人気スポットで順番待ちも当たり前みたいだ。
もう少し涼しくなったらまた練習しに行こう。
帰路も、車もないので徒歩と電車と徒歩。
一日中汗だくだった。
お家に着いたら夜ご飯食べたいという気力もなく、
長時間爆睡して一日でだいぶ痩せれたと思う(笑)