![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147495072/rectangle_large_type_2_23bd1d27460d41c2d7a2b086a986e78a.jpeg?width=1200)
私がやった間違えた勉強法!
参考書をアマゾンで全部買いました。
最初にテキストやってから後から過去問とか予想問題とか模試をやればいい!
まずFP2級は500ページとか600ページとかザラにあるんですよね。
だけど、「テストに出ない問題」
これはやらなくていいです。
例えば10年間の過去問の中で1問とかしかでない問題、0問の問題が多いんです。
だから、過去問題を中心に今ではやってます。
私は証券外務員1種合格してるので、割と〇〇高経常利益とか、評価については自信があります。既にやってることなので。
そこはサラっとやる程度でOK!
過去問題をやってわからない部分はA4コピー用紙に読めないくらいにかきじゃくる。
つまり、A4法です。A4のコピー用紙にかきじゃくる。
とにかく書いて書いてかきじゃくる。
そしてそれを声に出してやりまくる!
分野が決まっていて、出る範囲も決まってるので
詳細は下記
ref
かきじゃくったコピー用紙はとっておく。
これがいいんです!
例えば一日10枚かきじゃくるA4があったら、一週間で70枚です。
ファイルにいれるのをおすすめします。
そうしたら「こんだけやっただー!!!」と、感動しますww
証券外務員を1発で合格できたのはyui先生の動画のおかげです。
ref
上記がゆい先生の講座で一発で合格できたのはyui先生のおかげです。
声を出して、かきじゃくる。黒のみのサラサゼブラの0.5をおすすめします。
もう0.5は何年もたちますよーw
0.6とかだと、もう全然だめでw
0.4でもダメでしたw
一番は0.5です!
A4用紙は500枚500円のコスパ抜群!