写真展「壁」を終えて
4月25日から30日に渋谷ギャラリー・ルデコで開催された写真展に参加してきました。そして29・30日には人生初の東京へ行ってきました。
オンラインサロンB's写真展「壁」
この写真展に在廊するため。
こうして私の東京デビューは計画的な旅行ではなく、急遽決意した写真展になったのです。
私が人生初の東京へついに決意し行くことにしたのは、もしかしたら何か大きなものを得られるかもしれないと思ったから。これは私の田舎という壁を破り前に出たいという気持ちでもありました。
私はこの写真展に出すことを決めてから、準備にとにかく時間を費やしました。東京という場所はたくさんのチャンスがきっとある。だから妥協を捨てて、今の自分にとって納得のいくもので挑みたいと思ったのです。
こんなに細かくプリントを指示してすいません、こんな事で質問してすいません…無知とこだわりの塊でそんな事が山ほどあったけど恥ずかしさを捨てて理想を追求し続けた日々。この写真展が私にとってはステージへ上がりほんのひととき注目してもらえるチャンスに思えたから頑張りました。
画面によって見え方が違う写真をプリントで私が見せたかった色で見てもらい、文字にするとつらつらと並ぶだけの言葉を声で伝える…私を知ってもらえる貴重な機会…悩んでいた在廊も気がつけば飛行機のチケットを予約していました。
4階の壁をテーマにした展示では今の”家族と風景”という写真ではなく、”親”としての自分を選びました。
これは子どもがきっかけでカメラを好きになった親なら誰もが行き着く先ではないでしょうか。その中で、子ども写真を卒業してそれでもカメラを持ち何かを撮り続けたいという"乗り越える壁"ではなく、あえて"残しておく壁"をテーマにしました。
そして、この特別な3枚を選びました。
私にとっての壁とは、人生を記していく場所。
こちらは5階のGoogle Pixel展
色んな写真を楽しめるよう、”家族と風景”の作品を飾りました。
大きい写真2枚は地面スレスレで撮った写真と、両手を上げて高い位置から撮った写真… カメラではなくPixel7Proだから撮れる写真を意識しました。小さめの写真3枚は光の諧調やボケ感を意識してカメラに近づけた写真を考えました。
どちらもPixel7Proと言わなければカメラで撮った写真だと思われるかの挑戦でした。
今回の写真展は自分の中ではこれ以上ないくらいの想いで作り上げたパネルとフォトブックでしたが、心の中ではとても不安でした。数年前ある企画で販売させてもらったフォトブックが友人にしか見てもらえなかった事、それまでも色んな言葉を投げられた写真人生だったから。
そう自分に言い聞かせ、写真展の宣伝をしました。誰か一人でも来てくれますように、立ち止まってくれますように…そればかり願っていました。
そんな私の元に、最初は設置してくれたメンバーからフォトブックが良かったと嬉しい言葉をもらいました。その一言を何度も何度も読み返しました。そして在廊できない平日に嬉しい知らせをいくつも聞きました。足を止めて下さった事、フォトブックをじっくり見てくださった事。
私の写真を見るのは家族くらい、そんな田舎者には夢のような事でした。まさに今、ステージの上にいると感じました。
そうして待ちに待って迎えた週末、私は初めて東京の地に降りました。憧れ続けた東京で画面越しに見てきた仲間や友人は会うとさらに距離が近づいた気がしました。会うことの良さを一人一人と話すたびに実感。久しぶりに感じた会うことの素晴らしさ。3年の間に薄れていた感情が一気に熱くなりました。私の在廊はこの熱い気持ちからのスタートでした。
最初に目の前で私の展示を立ち止まり見てくださる方を見かけた時は感動でした。顔を近づけ文を読んでくださる姿を目に焼きつけました。そして写真について話を聞いてくださる方が次々と来られた時はとにかく嬉しかったです。
気がつけば今まで背負ってきた私の負が消えて無くなっていました。その代わり、新しく自信を持てるようになっていました。それは全て私の写真を褒めてくれたメンバーの皆さんや、立ち止まってくれた方々のおかげでした。
全員が会ったことのない人達という場所へ気にもせず行くことを決めてしまったけど、そこで待っていたのは不安を忘れていたほどの時間だったと今思います。
行くまでに考えていたのは連絡をくださった方と会う事と、その日会う友達の事でした。その人達と会っても余る時間をどうしようか…そんな事ばかり考えていたはずなのに、時間が足りないほどずっと写真について話せた事には感謝しかありません。
写真展で私を知り、在廊日に再び来て話を聞いてくださった方とお会いした時は言葉にできないほどの喜びでした。
展示を目の前に涙を流してくださった方を見た時は写真や言葉の大切さ、会うことにどれほど大きな意味があるのか分かりました。
私の全てを詰め込んだフォトブックは何人も購入したいと言ってくださいました。
私が東京へ来て得た大切なものは目の前のこれら全てです。
東京は遠いし飛行機も高い…そんな固定概念はたった二日で消え、間違いなく行って良かった人生の経験値になりました。
そしてついに帰る時、喜びに溢れた満足感と終わってしまった喪失感が私を覆いました。通り過ぎていく景色のひとつひとつが私を田舎のお母さんに戻していきました。そして出迎えてくれた子ども達が自然と抱きついてくれた時、私はいつものお母さんに戻りました。
忘れないうちに、帰りの飛行機と翌日子ども達が学校に行く間にこの文章を書き綴りました。
朝起きればご飯を用意して、家事をして、普通に仕事へも行く。
東京での時間は本当に夢のようでした。
またいつか、夢のようなあのステージで話せる日が来るように…これからも14年ブレずに続けたこの想いで、変わらず写真を磨いていこうと思います。
私にとって田舎という壁は破れたのではないでしょうか。帰ってきた私は写真を磨きもっと輝きたいと思ったから。飛躍してまた東京の地に立ちたい!活躍したい!その気持ちでいっぱいです。
もっともっと家族に愛される写真を、そして人の心に届く写真を。
たくさんの笑顔や涙、心温まる言葉からとても大きなものを得て帰って来れました。
最後に、この大きなきっかけをくださった別所さんの記事を載せておきます。
この記事だけで全て伝わるのではないでしょうか。