見出し画像

ソムリエ・ワインエキスパート一次試験の勉強方法②

明けましておめでとうございます🌅

皆さまこんにちは☺️Yukaです!

今回は【ソムリエ・ワインエキスパート一次試験の勉強方法①】https://t.co/YZkdUr1YF3 の続きです!


5️⃣参考書や問題集の利用

先日紹介した勉強方法に加えてオススメしたいのが、参考書や問題集を有効活用することです📖

おすすめの参考書はこちら↓

🍇『受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き〈2021年度版〉 』https://www.amazon.co.jp/dp/4898155391/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_D55KT2TEYYSQN5JH67AE

ソムリエ・WE受験生の中でご存知の方も多いかと思いますが、こちらの杉山明日香先生の参考書は図や地図などが載っていてとても分かりやすく、なお問題集や地図もついているので大変オススメです!

🍇『地図で識る世界のワイン ソムリエ・ワインエキスパート試験対応 』https://www.amazon.co.jp/dp/4062207931/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_G1CG5H0ZDDXX58R1GBEK

次に紹介したいのがこちらの地図帳です!主要ワイン産地の地図が載っており、産地の位置を把握するのにとても便利です!一次試験では産地の位置が問われる問題や地図問題も多く出題されるので、地図帳で産地の位置を確認しながら勉強していくと良いかと思います🍷✨ちなみに私はこの地図帳の上にトレーシングペーパーを貼り付け、そこに産地のプロフィールなどを書いて産地ごとの位置と特徴を覚えておりました✍️

↓おすすめの問題集はこちら

🍇『覚えやすく、学びやすい、ソムリエ試験対策問題集 2021年度版: CBT方式に勝つ!受験のプロが分析した出題高確率の1200問 』https://www.amazon.co.jp/dp/4388154490/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_2NGAN6WHNXBJQYKMBS7Q

そして問題演習に欠かせなかったのがこちらの問題集です📖国ごとに問題が分かれているので、自分が解きたい分野だけに特化して問題演習を行えるのが良かったです!私は間違えた問題に付箋を付けて、そこだけ後で復習できるようにしていました☺️

以上が私のオススメ参考書と問題集です📖

また、既に勉強に取り組まれている方もいらっしゃるかと存じます。一次試験は全て教本に掲載されている内容から出題されますが、ワインを初めて勉強される方にとっては、文字だけでは理解しづらいことも多いですよね…!(ちなみにワイン初心者の私はブルゴーニュの格付けの位置や順番、ドイツとオーストリアの階層の違いが特に分かりづらかったです😂)

私は①ワイン受験.comの解説動画を見る②教本を読んで重要箇所をチェックする③参考書で要点を理解する④ワイン受験.comの問題演習や問題集で知識確認する の順で勉強していました✍️

6️⃣『伸び代ノート』の作成・活用

さて、インプット・アウトプットの勉強方法の次に紹介させていただきたい勉強方法は、自分の『伸び代ノート』を作って復習することです。

『伸び代ノート』とは、間違えた問題や教本の中で理解しづらい箇所を簡潔に纏めたノートのことです📖世間一般では「間違い」ノートとも言うようですが、個人的に「伸び代」という表現の方がポジティブで好きなので「伸び代ノート」と呼んでいます😎

↓ノート作りのポイントはこちら

🍇『伸び代ノート』:間違えた問題を纏める場合

問題演習時に間違えた箇所を纏める際には、①オンラインであればコピー&ペーストしてメモやWordに問題ごと貼り付けて印刷すること ②紙の場合には間違えた問題に付箋を付けて分かりやすくマーキングすることをオススメいたします!

また、一次試験は全て選択問題なので、間違えた問題の選択肢をくまなくチェックし、なぜ間違えてしまったのかを分析しておくことも大事です🔥間違えた理由が分かったら、ぜひ該当箇所に書き込んでいってくださいね☺️そうすることで自分の理解度や伸び代が一目瞭然で分かるため、効率よく苦手な分野に特化した復習ができます!

🍇『伸び代ノート』:理解しづらい箇所を纏める場合

教本の内容は多岐に渡っているので、勉強を進めるうちに理解しづらい箇所が出てくるかもしれません…!その際にオススメなのが自分が理解しづらい・覚えづらい箇所を分かりやすく簡潔に纏めることです✍️

ポイントは、①図やグラフなどを使って見やすくすること②長い文章で書かないことの2点です!

画像1

私は簡潔な図を描いたり、白地図に産地やワインの特徴などを書き込んだりして工夫していました!

画像2

ちなみに白地図はインターネット上でダウンロードできますが、以下のサイトがオススメです✨

🍇『ソムリエ金海のブドウ日記』http://getakarubi.blog.fc2.com

また、これは私の個人的な意見ですが、ただでさえ自分が苦手な範囲を勉強するのですから、文章のみで書かれているよりも図やグラフなどを用いて見やすく纏めることで苦手意識が薄まり勉強に励みやすく、理解もしやすくなるかと思います🌟

またご自身でグラフや図を書くのが難しいという方は、教本や参考書に載っているものをコピー&ペーストもしくは印刷することをオススメします!私もよく杉山先生の参考書やワイン受験.comの資料を印刷して使っておりました😉

そして最後に一番お伝えしたいことをひとつ。『伸び代ノート』の作成にはあまり時間をかけずに、その分復習や問題演習に時間を使ってください!学生時代のテスト勉強などでもよく見られますが、まとめノートを作っただけで満足してしまうのは残念ながら意味がありません💦ちなみに私はこれで大学受験を失敗しているので😂皆さまには私の屍を越えていって欲しいと切に思います…!

繰り返し復習して初めて生きる『伸び代ノート』ですので、是非スキマ時間などに読み返したりして有効活用していただけると嬉しいです🌟

それでは、長くなってしまったので続きはまた近日中に投稿いたします🍷✨次は『スキマ時間の勉強方法』について書かせていただきます✍️

ご質問や忌憚のないご意見などお聞かせいただけると嬉しいです🍀




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?