![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116923413/rectangle_large_type_2_3f61bcfb914cddd97935fbc0380fa317.png?width=1200)
「有料音声フェスを全世界1万人と一緒に楽しみたい!あの歴史を振り返りながらVoicy大好きっこが勝手に方法を考えてみた」
こんにちは。にこえりこと、にこにこえりかです。
普段は「未来のパラリンピアンを発掘するぞ!」という事業をしている団体職員です。現在全国発掘ツアー中で、投稿時は高知県にいます。
移動中などスキマ時間にラジオや音声を聴いて癒されたり、ココロたぎったりしています。そして、Voicyで発信もしています。
さて、2023年9月23日、面白いオンラインイベントに参加します。
【実践マーケティング勉強会】今回の課題テーマは「有料イベントのチケットを売るには?」です!最優秀提案には1万円のギフト券プレゼント。 | Peatix
【概要】Peatixのページより引用。
今回の特別テーマは「Voicyフェス '23のマーケティング施策の立案」です。
音声配信プラットフォーム「Voicy」が主催する大注目イベント「Voicyフェス '23」のプロモーション方法を実践的に考えてみましょう。
Voicy好きとしてはたまらない企画!!!
マーケティング分野は〔しろうと〕ですが「ずばりな正解はない!」と割り切って考えてみることにしました。
そもそも、マーケティングとは、「儲け続ける仕組みを作ること」。
ということは今回のテーマだと、
「ああーVoicyフェスめっちゃ参加したい!」とたくさんの人たちが思ってポチッとできるのかということ、でしょうか。ふむふむ。
なんだかんだVoicyさんのイベントは、感激体験の連続なんですよね。
まずは、私が今まで参加してきたVoicyフェスとその前身となるVoicyファンフェスタから「どんな体験に感激したのか」を振り返って考えてみます。
シャキーーン!(Voicyのチャプターが変わるときの音)
「2018年と2019年はVoicyファンフェスタは公開収録スタイル!やっぱり会場体験のライブ感は最強!!」
あの声の人の実際に話すところに会える!その超ワクワク体験は、今も強烈に印象に残っています。一部リモート出演者もいらっしゃいましたが、イラストアイコン出演者の色々隠しながらの登場シーンとか、この場限りでお顔を出されたお姿など、何人もの「実在するんだ…!」を見聴きできたのは今となればとても貴重でした。
また、2018年と2019年の夏から秋にかけては、Voicy社が運営する(有料)ファンコミュニティ「Voicyファンラボ」に参加していました。そこで、Voicyファンフェスタ運営のサポート、というか、がっつり一緒に創っている感じでした!2018年はVoicyオフィスで会場装飾をつくったり、当日は会場受付や誘導をしてました。2019年は当日セッション直後にVoicyアプリで来場者インタビュー収録して即配信もしてました(笑)
2018年と2019年Voicyファンフェスタの音声は現在も(無料で)聴くことができます。
2018年は(最終的に)無料開催。
2019年は4部入れ替え制で各部2,500円、もちろん全部購入して堪能しました!あ、正確にいうと、インタビュー収録のためにセッション聴きながら感想ツイートでアウトプットをしていて、かなり忙しなかったです笑
※2019年のこぼれ話:インタビュー交渉とインタビュー担当とにわけて動いていたのですが、なんと出演者のおくさまにインタビューしていたことを、後に教えてもらって飛び上がりました笑
当時のイベントを1度でも体験しているリスナーは、もしかしたら2020年以降のスタイルでは物足りないと感じているかもしれません。
⇒フェスには普段とは異なる「Voicy」体験で集客を!!
その価値に心もお金も動きます。
「コロナ渦でオンライン開催元年となった2020年。まだ話す姿は見られました」
2019年と2020年では世の中のスポーツやエンターテインメント体験も大きく変わりました、変わらざるをえない状況でした。2020年VoicyファンフェスタはYouTube生配信で開催されました。アーカイブのいくつかを久しぶりに見たのですが、話す表情が見られるってだけでもいいですね。年に1度のお祭りは画面上のエンターテインメントになりました。
「続コロナ渦・生放送機能・世界を変える声の祭典…?!」
ついに、Voicy (ファン) フェスと一新された2021年。
Voicyアプリに実装された「生放送」機能による、Voicyアプリ内で開催するイベントになりました。正直、、がっかりでした。もちろん、フェスでしか聴けないであろう出演者がいたり、発信者通しではつながりにくいかもしれない対談(バトル)が聴ける楽しみもあります。
ですが、体験はスマートフォンやPCの中。それって、普通にVoicy聴いているのと一緒やん!!
と思いきや、2022年はVoicyフェス中に同じテーマで生配信がされました。フェスを聴きながらこちらの生配信も聴くという新たな、そして忘れられない体験をしました!
さてさて、こっからなんですよね。
Voicyの真骨頂を魅せる、いや聴かせるのは!!
それでは、こっからは【イベントチケットを売りましょう】の方法を考えていきます。
1. 誰が+いつ
・主催者(Voicy社)→販売開始から終了まで。ただし、売り時の濃淡はつ
けたい。
・発信者(主に出演者)→出演者が公にPRしやすくなるのは出演発表後。
・ファン(Voicyの、出演者の)→開催決定後、推し発信者の出演決定後。
2. どのような購入導線
・口コミ
・SNS拡散
・Voicy内、他のプラットフォーム発信
・プレゼント
3. 誰に届けたい
・Voicyユーザー
・出演者ファン
・出演者の関係者、これから関係したい人たち(主にビジネス)
・出演者をちょっとでも気になってる人たち
・聴きたいトークテーマがそこにある人たち
注目したいのは、直接購入に繋がる「3 誰に届けたい」かについて。
上二つがボリュームゾーンと思いますが、期待値の大きさや「推し」の発信者が出演するか否かで購入意欲に直結しちゃいそうだなと。音声は良くも悪くも「人となり」を敏感に感じられるもの。だから好きになったら熱烈に好きになっちゃう。
ただし、Voicy全体のチャンネル数から「推し」が出られる可能性は・・。
年々チャンネル数が増えているので、70名ほどが出演できるというのは、ほんと奇跡のひと席です。下記からしみじみ感じました。
Voicyアプリ / 見つける / カテゴリから見つけるから調べたチャンネル数合計:2,739チャンネル !!!(2023.9.21現在)
(大項目での内訳)
・ビジネス:594チャンネル
・ライフスタイル:879チャンネル
・ハウツー・学習:263チャンネル
・トーク:643チャンネル
・エンタメ:209チャンネル
・スポーツ:151チャンネル
※最多のカテゴリは「ライフスタイル / くらし」の265チャンネル。
podcast配信チャンネルも含まれますので、純度100%のVoicyチャンネルは多少減りますが、それでも4桁チャンネルだと思いますので多いです!そりゃVoicyファンフェスタからVoicyフェスになり、ヴォイスフェス?!に変化していこうとしているのもなんとなくうなづけます。
あれやこれやと想像や妄想も広げていくのは楽しいけれど、きりがないので・・・
【Voicyフェス23’ のこっからチケット売るのにできそうなこと3つ】
一. いま聴きたい声と思わせよう!
出演者へのエールを惜しみなく発信し、Voicy社さんは惜しみなく拡散する。
出演者のみなさまからは全力で「出ます!おらの声を聴いてくれー!」と発信する。
『生配信、危うい話も かましてほしい』
一. 今年だけの特別なプログラムを提供しよう!
・超プレミアムリスナー
(楽屋音声への招待、なんなら会場チラ見、オリジナルグッズ付き)
『眠ってる ギブの心 目覚めさせて!』
一. 出演者の決め手をVoicy社から発信する!
どういう世界線でVoicyフェスを開催するのか、そして何を期待しているのか、Voicy社から内内に出演者には伝えられると思います。一方で、惜しくも出演できずに泪を流して悔やむ発信者もいますし、リクエストしたけれど出演されなかったと肩を落とすリスナーが必ず存在します。「本気の人生相談」がテーマならば、「開催前の本気、ホンネ」をちょっとでもいいから聴きたい!心が動くきっかけになるかなと思います。
『ポチるのは Voicyの本音 聴けたとき』
さあ、Voicyフェスの波に乗って、一緒に沼にハマるときがきました!
2023.9.21 20時時点で発表済み出演者でどちゃくそ楽しみな3名は、
発表された順に
青木真也さん(生配信でリクエストしていたかほこママと話してほしいな)
赤坂泰彦さん(ラジオ大好きな中高生時代からのヒーローがVoicyでも相変わらず楽しい!!)
苫野一徳さん(不思議と、すとんと心が落ち着くです)
です。
既にチケット買ってよかった!!となっているにこえりでした。
2023年10月25日26日27日を一緒に楽しみましょうね♡