見出し画像

パターンとかパタンナーさんとか

Xでフォローしている方に
服作りのメーカーにお勤めの方が
いて、服作りのあれこれをポスト
してくれています。
過去はなかなか大変だったようで、
前の会社は朝出勤したら、
突然倒産とかの悲劇?にも
あわれていて。

その方が、服のパターンの重要性と、
パタンナーのことについて、
いつもポストしています。

安い服を作るところは、
経費を抑えるため、
パタンナーはおかないそうです。
これ、師匠も同じこと言ってました。
今の日本のメーカーにも
パタンナーのいないところがあるって。

パタンナーがいないってことは、
服の型紙をどうするの? 
とか思っちゃいます。
まぁ私はど素人なので
よくわかりません。

でも、経験で、安い通販サイトの服とか
安いその辺に売ってる服とか
あれ、パターンがないよね、
とわかる時があります。
だって、着たらぜんぜん良くない、
身体がきれいに見えない。
着心地悪い。
とか。
ただの布をデザイン通りに縫っただけ。

パターンのある服は、
太ってる痩せてる関係なくて、
人間の身体が美しくとは言い過ぎですが、
人間の身体にフィットしているというか
なんというか、そういう感じ。
そうゆう仕事をするのが
パタンナーさん。

Xの方が言うには、日本ではパタンナーさんが減ってるらしく、
たぶん重要視されてないから
待遇も良くないのかもしれない。
そのうち、パターンのない服だらけに
なる危機的状況なんですって。
だいたい海外の安い賃金で縫製され
ている服はパターン無しだそうです。

庶民なので、普段の生活、お家では
安い服で過ごすことが多いです。
そんな時はパターンのことは
あんまり気にしないですむかも
しれません。
でも、お出かけの時、人前に出る時、
人目にさらされる時、
おしゃれしたい時、
素敵に見られたい時、
そんな時は、パタンナーさんが、
パターンをひいた服を着なければ
身体がきれいに見えないのです。

パターンのある服は、ちゃんとした
ブランドで価格も高いです。
新品を定価ではなかなか買えない。
(買える人は買ってください)
やっぱりセカンドハンドで
探すしかありません。

最近、サカイとか、ギャルソンとかの
パタンナーさんがデザイナーとして
独立してブランドを立ち上げたと
ファッション界のニュースで
よく見かけます。

デザインがあり、型紙があり、
パターンがあり、
素材があり、縫製があり。

デザインが良くて、素材が良くて、
縫製が良くて、
そして大切なのはパターンの良いこと。


いいなと思ったら応援しよう!