![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159570817/rectangle_large_type_2_d483a07f16060394d4921caf58c22727.png?width=1200)
そういえば、Tableauでクロス集計表を・・・?①
Tableauで様々なグラフを作ったり、地図で表現してみたり、、、と基本的なデータのビジュアル化をOrdで学んでいます。
今までみたことのないような図や、グラフの仕組みを知って驚いてばかりです。
サンプルスーパーストアのデータを使ってクロス集計表を作るOrdがあったりしますが、仕事でもダウンロードしたデータをグラフにする前にどのような組合せにしたりすると良いのか?と、いったんクロス集計表を作って確認する必要が出てきました。
そこで、いざクロス集計表を作成していこうとして、「え?」ってなった話です。
こちらはサンプルスーパーストアのデータを使ったもので、失敗した例をイメージしたものです
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1730042207-IRLC2rbVMeF1cup8JdxH6Eon.png?width=1200)
なんか、惜しい・・・?
表ではないものが出来上がりました!
いやいや、わかるけど、そうではなくて、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1730042523-gh4BmUuO1DMoGJyWPdcf2Yla.png)
そうそう!こういうことなんです!
表を作成していきたいんです!
って、これで5分はかかってしまいました・・・
初心者の道しるべであるKTさんの動画で、それっぽいものを探し出したのがこちら
↓↓↓
KTさんのこの動画内で、まさに!そうです!っていう、クロス集計表を作る際の初心者あるあるのシーンがあり、すごく共感しました。そしてあのKTさんですら、初心者のころは同じだったと知り、なんだか安心したところです(;´・ω・)ホッ
↑
こちらはTableauのヘルプページですが、例題が英語というところと、しっかり読み解くということをしないといけないのでなかなか、、、辛、、、
ですが、
↑
こちらの方のnoteに出会い、参考にさせていただいています!
私にとって『行と列』といえば、Excelで出会ってから頭の中で縦の方向と横の方向に並んでいる、なんとなく「そういうもの」っていう感覚で当てはめてしまっていました。
Tableauはデータをどのような形にしようか?って常に考えてくれているから、行と列とでどうやってお見せしようか?って提案してくれているんですね。
クロス集計表を作ることには失敗したかもしれないけれど、これぞTableauらしさ!というか、Tableauの表現方法を改めて実感した話でした。
次回はクロス集計表を作るさなか、悩まされるアレです。
『abc』問題!
Ordのどこかで明細表を作るというものがあり、、、
その時になるほど!と思ってやりくりしたけれど、今やすっかり忘れている・・・というか身についてない!こりゃいかん!
っていう話です。