見出し画像

#22 初めてのロゼット販売に向けて

2016年冬、ワークショップ出展と共に、もしよかったらとブース出展のご提案もいただき、チャレンジしてみることに。

初めてのロゼット販売

ロゼットの相場は?
どんな種類の物を作る?
ラッピングはどうしよう?
値札付けどうする?
ブース作り、何をどう置けばいいのかな?
どれだけ作ればブースは埋まる?


ハテナだらけ初めてづくしのスタート。

急遽お話をいただいたので、準備期間は2週間。

この2週間でワークショップ、そして販売について準備をするという今考えると恐ろしいくらいの無謀なチャレンジ。

この大きなチャンスを逃してはいけない!という思いと

1人じゃない!という心強さ

ただがむしゃらに無我夢中で準備に専念した記憶があります。


ブース作りに関しては、マルシェなどに参加して皆様がどのようにブース作りをしているのか目で見て学ぶ機会を作りたかったのですが、時間がなく。。。
ネット検索で出展されている様子を参考にさせていただきました。

ただ、この時もロゼットイベント出展されていらっしゃる方を見つけることができなかったので、アクセサリー販売されている方など他ジャンルの方々を参考にさせていただきました。

販売相場は本部の先生の基準をベースに考えた記憶があります。


どれくらい作るか に関しては、お互い作れるだけ作る といった感じでした。
(もうそういうことを考えている時間すらなくて、出来ることを出来るだけ頑張ろう!精神でした。)
なので、前日はもちろん、2日間のイベント中の初日の夜にも制作していました。


どんなものを作るか?

お祝い用ロゼット、そして普段使いのロゼットキーホルダー
これ2つがこの頃作っていた主なロゼット
デザインは違えど、用途としてはこの2種類のみでした。



もっと実用的な機能がついたものが作れないものか?

ここで作り始めたのが、ベビーカーフックロゼットでした。

画像1


想像以上にmamafesでこのベビーカーフックが大好評で、これを機に販売時には必ず作るようになりました。


ここから先もイベント出展を機に、委託販売を機に生まれた新作が沢山あります。

チャンスが新たなモノ作りを生んでくれているような気がします。