![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32588196/rectangle_large_type_2_0e2f98d4baca147d5cdf8087f9e17b3d.jpg?width=1200)
#49 今年ならではの講師交流会スタイル
毎年開催している講師交流会
今年は世の中の状況を考慮し、オンラインという方法で開催することを早々に決定しました。
過去2回開催してきた交流会、きっかけは講師様からのご要望でした。
運良くとても素敵な場所が見つかり、1回目の交流会開催に至りました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32589912/picture_pc_f914a78315453300e3818168e34f0abb.jpg?width=1200)
ワークショップ担当を講師様にお願いしたり、交流会中も皆様から助言をいただきながらという本当に助けていただいて成り立った第1回交流会でした。
この時は、あんなこともこんなこともお伝えしたい!とプログラムに詰め込んでしまい、講師様同士の交流というところが若干少なかったのかなと感じ、ここが今後の課題でした。
この課題を踏まえての2回目
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32590439/picture_pc_c2bb07cf6983e9d0d54c8dde295a3ace.jpeg?width=1200)
1回目に反して、この時は会場探しが本当に大変で。
rinakoさんが沢山リサーチしたり問い合わせてくれて、素敵な会場に出会えました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32590557/picture_pc_d715f9fd54bfbacb1d28a53d5296f902.jpg?width=1200)
こんな会場だったら素敵だよね!
こんなことできたらいいよね!
こんなものがあったら嬉しいよね!
をイメージしながら皆様への感謝の気持ちを込めて開催させていただきました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32590122/picture_pc_e3dfec95b44526581b89be93ff147a8f.jpg?width=1200)
開催後、多くの遠方の方々から参加したかったというお声だったり、いつか地方で開催して欲しいというリクエストをいただき
遠方の方々との交流というのが次回以降のテーマになりました。
主人が関西の人なので、帰省したタイミングでプチ交流会とかできればなんて漠然と思っていた中、世界中が本当に想定していなかった事態が起きて。
帰省はもちろん例年通り首都圏で集まるということも難しい状況に。
そこで、以前から利用していたZOOMを使ってオンライン交流会を開催することに致しました。
そう、偶発的ではありますが、次回以降のテーマだった遠方の方々との交流を実現できる機会がやってきたのです。
ランチやスイーツを楽しみながら交流を深めるという今まで出来ていたことが出来なくなってしまう。
だけど、今まで出来なかったことがオンラインなら出来ることも沢山ある。
このオンラインだから出来ること
に着目して、今年の交流会を作り上げていきたいと思います。
また、事前に講師様からいただいた「こんなことがやりたい」というご意見も参考にさせていただき、皆様に参加してよかったと思っていただけるような会にしたいと思っております。
1人で参加する事にご不安な方もいらっしゃるかもしれません。
今回こそ、お1人で参加しやすい環境なのかな?とも思います。
この会で交流を深め、講師様同士のつながりを感じていただけたらと思っております。
しばらくハンドメイドから離れている方も
つい最近受講し認定講師になられた方も是非^^
今年は9月27日(日)午後に開催致します。
・キャンディフルールロゼット
・メゾンビコロール
・レタープリント
・講師活動サポートプログラム受講生および修了生
8末時点で上記講座いずれかの認定講師であることが条件となります。
詳細発表、そしてお申し込み開始は8月下旬となります。
沢山の方々に楽しんでいただけますように。
画面上でお会いできることを今から楽しみにしております。