![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33375547/rectangle_large_type_2_b9002eb5655749ae05de11b24baa774f.jpeg?width=1200)
「頑張らないを頑張る」リストを作ってみる
ふと、チョット疲れたな…という時にみた、音楽療法士けるぼんさんの記事。
その時たまたま疲れてたときもあって、読んでたらなんだか号泣!
自分のための体調管理リストになりそうなので、頑張らないことを頑張るためのリスト化やってみることに。
頑張らないのを頑張るためのリスト
忙しいをやめる→忙しすぎるのは貧乏性
時間ギチギチにしない→後でしんどいことは知っている
★これやらなきゃあれやらなきゃをやめる→最終目標は一個。何個もない。究極言ったら生きてるだけでOKとする。
★絵を気ままに描く→頑張って〇〇にならなきゃはやめる。描いてるのが楽しいのに楽しくないことをあえてやらない。
だらだらするのを頑張る
誰かの言うことより自分の声を聴く→自分の体調とか、自分の調子が良いか悪いかは長年生きてる自分が知ってるので、ほかの人に振り回されない
★リラックスするのを頑張る→気分転換大事
★好きな音楽を聴く→大事
気を回し過ぎない→良い加減とかいていい加減らしい
気にしない
★脳をシェイクする。→ヒップホップ踊るのも良い
頭を空っぽにする時間を作る
病む前に一個ずつ減らす
★ガス欠感じたら寝る
★夜、スマホ見過ぎない
★勤務時間外のメールは既読減らす
仕事も含めて全部自分の時間と考え、すべての時間を自分に使う。
★休むを頑張る
やらなきゃじゃなくて、やりたいからやる(理想)
ほか随時追加しよう。
頭空っぽについて
リラックスは自分用の懐メロがオススメです。
小学校の時に好きだったアニソン聴いてると割りと落ち着いてきました。普通の自分に戻る気がする。
つぶやいて 空を見上げたら
こういうのを真面目に馬鹿みたいにやってみると「ああ空があるな」とか、脳で動いていることじゃなくて、体の感覚が戻ってきます。
ほかにボヤ〜っとするのは自然音でした。↓この記事に書いた音楽もおすすめです
いいなと思ったら応援しよう!
![エリー二(erini)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7980199/profile_ac538f4ad78cd04380ce23afefd17a10.jpg?width=600&crop=1:1,smart)