【次世代キャラトレンド】固定概念押しつけマンの次は・・・・○○○○○二ストがくる★2022年7月
皆様、お疲れ様です。
1本暑いから頭がどうかしてるとかではありません。
実は、以前SNSにて固定概念押しつけマンという謎のキャラクターを発掘したところ、バズってしまいました。w
要はあたかも自分の意見を正しいかのように、常に押しつけてくる・・・
その名も・・・
固定概念押しつけマン!
正義の味方だと思われているので、ちゃんとスーパーマンみたいにしておきました。よくSNSで登場してきますね。
あなたの街にもきっと来るので、ご注目ください!!!
そして次世代・・・
私は、前からお伝えしている通り、次世代キャラ発掘評論家(自称)なので、先読みしてお伝えします。
次世代は・・・
思い込み二ストです。
今、情報過多の時代となり、行動しなくても、
実際の人の話を聞いたりしなくても、
簡単に必要な情報がいつでもすぐに取得できる時代になりました。
なんなら、1人の体験談をあたかも「みんなそう言ってます」と平気で、盛って言う人も増えてきました。
出典元や、確かな情報の必要性、エビデンスなど、あってないようなものです。
みんなにとって嬉しい、そして心地よい、
耳当たりがよく、何かしら儲かって幸せになる。
それを言うとバズります。
それと・・・専門家でもないのに、専門家風の人も多く登場してきましたね。専門家風の人がしっかりSNSで発信してくれるから、専門家の方が嘘っぽく聞こえるという不思議な世の中。
#なんだろこれw
よって、思いこみニストが世の中では量産されています。
出典元や情報の信憑性や信頼性、透明性などは不要。
自分がいいと思った人を信じる!!エヘン!!!
そんなところでしょうか。
娯楽やエンターテイメントとして楽しむなら、いくらでもやっていいと思いますが・・・
中には信じて、
うつ病になる。
メンタルになる。
治療をやめて、生死の大事な判断軸として
信じてしまう。
そんな人も中には出てしまうので、
よくないと思います。
私は、大学生にも思いこみは多いと思います。
情報収集が便利な世の中になってしまい、
コミュニケーションとらずして、
分かった風
専門家風
占い師風
になっている人も多数見受けられるので、
きをつけたいですね。
#大人の真似 ?
正しい情報収集を見つけないと、
大事な学生生活逃すから危険です。
みんなで気をつけようね!