
デザイナーでボルタンスキー展に行ってみた
毎週水曜日のおひる頃、デザイナーでコワーキングの時間を取っています。コワーキングでは、デザイナー同士で意見交換や情報共有などを行なっています。
今回は出張版デザイナーコワーキングとして、国立新美術館で開かれているクリスチャン・ボルタンスキー展に行ってきました。
現代のフランスを代表する作家、クリスチャン・ボルタンスキー(1944年-)の活動の全貌を紹介する、日本では過去最大規模の回顧展です。作家は1960年代後半から短編フィルムを発表、1970年代には写真を積極的に用いて、自己や他者の記憶にまつわる作品を制作し、注目されます。1980年代に入ると、光を用いたインスタレーションで宗教的なテーマに取り組み、国際的な評価を獲得。その後も歴史や記憶、人間の存在の痕跡といったものをテーマに据え、世界中で作品を発表しています。
本展では、50年にわたるボルタンスキーの様々な試みを振り返ると同時に、「空間のアーティスト」と自負する作家自身が、展覧会場に合わせたインスタレーションを手がけます。
空間を使った表現が多様でした。会場丸ごとボルタンスキーの世界観に包まれます。
光、音声、風を使った展示が印象的でした。また、死というテーマに沿った作品も多く考えや思いを巡らせる時間となりました。
記念撮影もしました(なぜかクリムトのうちわを持って)
普段、Webやアプリのデザインを見ている中でこのようなアートにふれる機会は貴重で良い刺激となりました。今後も定期的に行なっていきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
