罪深き拡張アートの記録 《ガイアの祝福》 原画:Rebecca Guay氏
こんにちは。
マジック:ザ・ギャザリングのアート大好き創作オタクのErinです。
TCGにおける「拡張アート」とは罪深く、不思議な遊びです。
原画のアーティストに尊敬と懺悔を捧げながら、今日もカードに絵の具を乗せていきます。
今回はストレージで偶然発見した、Rebecca Guay氏の《ガイアの祝福 / Gaea's Blessing》を拡張させていただいた記録。
元絵が美しすぎる。
そもそもRebecca氏の画風がとても好きなので、手がけたカード一覧を見ては、感嘆の溜め息。語彙力間に合わない。
Rebecca氏の公式サイト&ギャラリーサイトは下記より。
美しいアートを生み出していただき、ありがとうございます。感謝、尊敬、そして懺悔。
使用画材
アクリルガッシュ
ターナーを愛用しています。アクリルガッシュの利点は「速乾・不透明・何にでも塗れる」。基本色があれば十分。
(2024/12/20追記)個人的なおすすめ理由や扱いのコツをまとめました。
マットスプレー
仕上げ剤ですが、下地にも使うので兼用ならマットがおすすめ。
マスキングテープ、マスキング液
太めのものと、細めのものがあると使いやすいですが、結局細かいところはカッターでより細くカットしたりしています。マスキング液を補助的に使うのも良きです。筆、筆洗い、パレット
お好みのものを。パレットにラップをかけて使うと片付けがラクです。使い捨ての紙パレットもありますね。ネイル用綿棒
これもお好みなのですが大変便利なので記載。先が細い綿棒で、筆がわりにしたり余分な水分を吸い取るのに使えます。100円ショップのネイルコーナーへぜひ。
下準備
マットスプレー&マスキングをします。
素の状態だとカードの表面はツルツルしており、水分を含んだ絵の具を弾きやすい状態になっています。
そのため、ザラつきを加えて絵の具を乗りやすくします。消しゴムをかける方法もあるそうですが、均一に行いたいため自分はスプレーにしています。
スプレーが乾いた後に、絵の具を塗りたくない=カードの地を残したい部分をマスキングします。
今回はカード名とカード情報を残しました。
はみ出たマスキングテープを画用紙の上に固定(動かないようにテープ止め)すると作業しやすいです。
塗り
塗り始めは、枠が見えなくなるように水分少なめで絵の具を溶きます。元絵との境目が馴染むように、ざっくりと色を置いていきます。
今回はRebecca氏の透明感のある絵=水彩など水分の多い塗りが特徴なので、段々と水分を増やしながら塗っていきました。
綿棒を筆がわりにして、ポンポンしながら塗ったところも多いです。
精霊が騎士を癒すようなイラストなので、温かみのある印象をプラスしたいと思い、手前に花のような何かを描きました。
鬱蒼とした森の中の、神秘的な空間……みたいなのを表現しようとした結果です。
仕上げ
マスキングテープを剥がしたら、再度マットスプレーでコーティングをし、乾いたら完成です。
まとめ&反省
Rebecca氏らしい雰囲気を崩さないように塗り足していきましたが、悪くない出来になったかなと。
人物に絡んでいる蔦を、色鉛筆で描き足すか悩んだのですが、全く自信がなかったのでやめました。
個人的な反省で言えば、下半分にメリハリが無いことですね。
手前に大きく花を描くとか、そういうのがあれば良いんだろうなーと思いましたが、今回は完成にしました。
反省は次に活かしましょう。
XではMTG関連の何かをぼやいてることが多いです。感謝。