XR Kaigi 2019 HoloLens2 講演
日本マイクロソフト株式会社から2名が登壇.
以下は, デモを交えながらHoloLens2について発表されていた内容.
そもそもHoloLensとは?
現実世界であたかもそこに存在するかのようにデジタル情報を3D化できる.
IRセンサーでリアルタイムに演算し、バーチャルなオブジェクトを表現できる.
現状はB2Bへの提供が主で, Consumer市場にはまだ提供していない.
具体的な使用例としては, 作業者とエキスパートの連絡を円滑にする.(コールセンターなど)
HoloLensの近況
HoloLens1から3年が経ち, 最近ではCMなどにも起用されている.
そして先月の11月にHoloLens2が日本でも発表された.
マイクロソフト社のMRに対する考え方
スマートフォンとMRの間には2Dを超える壁がある.
MRなら平面ではなく, 現実世界を大きなキャンバスとして描くことができ
次のPFとなるのは間違いないが, PCやスマホが無くなる訳ではない.
(スマホが普及してもPCが廃ることが無いのと同様に.)
HoloLens1からHoloLens2への変化点
1. 着用感
長時間装着できなかった ⇒ 後頭部にバッテリーを持ってくることで重心が中心になり, 長時間着用できるようになった. 帽子のように!
2. 視野角
狭かった ⇒ 対角線上に2倍に広がった
3. 操作性
・エアタップかブルームしかできなかった ⇒ 10本指を認識することで物理世界で自然に物をつかむような動作を実現
・頭の動きを認識するヘッドトラッキングのみ ⇒ 眼球の動きを追うアイトラッキング機能が追加(虹彩でログイン可能)
Cloudによるデータの共有でもっと便利に
・Azure Special Anchor:
空間情報をタブレットなどで共有し, 複数端末からオブジェクト3D映像を共有できるだけではなく, データをCloud上で保持することで広い範囲での共有を実現.
・Azure Remote Rendering:
CADファイルなどの大きいデータをHoloLensを通して共有可能.
↓ 実際に3Dデータを共有しているデモの様子
最後に
HoloLens2の進化ポイントは多岐に渡っているようです.
今後MRのハードが生活にどう溶け込むようになるのかとても楽しみです.