フィリピン語学留学
こんにちは。
本日はフィリピン語学留学の全てを明らかにしたいと思います。
(1)フィリピン語学留学費用
09/02~11/17 計11週間
プログラム料金 11週間 ¥447,950
現地納入費 ¥67,000 交通費
①宮崎⇔福岡 ¥3900¥2400=¥6300
②福岡⇔フィリピン(セブ島)¥43,330+¥6,100(預け荷物料金)=¥49,430
保険料 ¥0円 (クレジット付帯)
TOElC3回 2,600ペソ
(受験料および事務手数料)×3=7800ペソ ≒1.5万円 携帯代¥6000円
生活費(外食・ショッピング・お菓子・遊び・お土産など)
・9月 ¥18645
・10月 ¥15734
・11月 ¥16629
=¥51008
総額¥642,688
(2)選んだ語学学校
私が行った語学学校はフィリピンのセブ島にある
サウスピークです。
(3)選んだ理由
私がサウスピークを留学先に選んだ理由は
(1)本気で英語力を向上させたかった
サウスピークは本気留学をうたっています。
フィリピン留学について調べていると
「格安留学」「マンツーマンレッスン」「質の高い授業」「ネイティブ並みの発音」などの魅力的な言葉で溢れている一方で、
「遊び呆けて結局英語力は伸びなかった」
という記事も多く目にしました。
私はハワイに行くまでに絶対的に英語力を向上させたい。
ハワイで難なく話せる英語力を身に着けたい。
本気で勉強したい。
という気持ちがありました。
また、ハワイ留学で現地の大学の入学条件に
TOEICの点数提出がありました。
点数が取得出来なかったらその大学にも行けない、
トビタテの変更申請を出さないといけない、
もしかしたら奨学金取り消し!?
の文字が頭には常にありました。
私は流されやすい性格なので
「環境作り」がとても大事だと思いました。
そこに集まる人は本気で英語を伸ばしたいと思っている人しか来ないので、
「安心して英語だけにコミット出来る学校だ」と思いました。
そのため、他の学校との比較はほぼ行っていませんし、比較する無駄な時間をかけなくて良かったと思っています。何故ならサウスピークを選んで本当に良かったと思っているからです。
(4)得られたもの①
私は計11週間、2か月半の留学でした。
2ヵ月たつ前くらいにはトビタテに必要なスコアは余裕で達成しました。
目標は800点だったのですが、それには届かず、、、
今年中に900点を目標にしているので頑張ります。
数字で留学中に目に見える形で結果を残せて良かったです。
(5)得られたもの②
英語の勉強方法を確立でき、これから自信を持って迷いなく、その勉強方法を信じて勉強出来るのが本当に嬉しいです。
留学前は勉強をしようと思ってもネットに書いてある方法はバラバラ
だったため、どれを信じてよいのか、実行してもすぐ不安になって継続が出来ませんでした。
(6)得られたもの③
ずばり人脈、コミュニティです。
関西・関東から留学に来ている人が多く、そのような人達との
関係を築けたことは本当に大きかったです。
真剣にどうすれば英語を伸ばせるか、お互いに情報交換をして、
励まし・相談・応援し合い。
そんな素敵な場所でした。
また、私のような休学してきている大学生ばかりでなく、
転職をするタイミングの社会人と出会えたこと、
内定を貰っている大学生、有名大学の人達、頭の良い人達などなど。
100%、ここに来なかったら出会えていません。
今年の夏は私が東京に行くタイミングで皆で集まり、
留学お疲れ様会を開いてくれるし、就活の相談に乗って下さる先輩も
私がやろうとしていることに対して応援してくれる人が沢山います。
個人的には、私の周りは男子が多く、本当に男子と二人で喋ったり、
ご飯に行く、なんて考えられなかった私なのですが、ご飯に行ったほとんど
は男子でした。逆に女子の友達が少なくて悲しいくらいでした。
意外と男子と喋るのは気が楽で女子みたいに気を遣わなくて良い、自分が勝
手に抵抗感を感じていただけだったんだなあ、と気づけました。これは結構
自分の中では成長したなあ、と思ったことです。
(7)終わりに
以上のような素敵なセブ島留学でした。
正直学校のご飯は私は好きではなく(笑)
お菓子を買ったり、後半になると外食が多くなっていたように感じます。
9月の1週目にはバッチメイトとアイランドホッピングに行ってたり、現地
のボランティアに参加したり、好きなお菓子に出会ってしまい、コンビニ通
いをしてしまったり、捨てて良い服を持ってきたらモチベーションが続か
ず、なかなかお高めな洋服を買ってしまったり、、、。
そのため、生活費が結構かかっています。
プラスしてTOEICも3回受けました。
しかし、物価も安いのであまり気にならない額だと思います。
また、せっかくの海外留学なのに日本人!?という所が気になるポイントだ
と思います、実際私もそうでした。
しかし、講師とお喋りすれば良いし、私達のような英語力があまり高くない
人達にとってはまず、
誰と話すか、というよりも学んだ内容をアウトプットする機会を増やすことが上達への近道だと思います。そのため、思いっきり日本人同士で英語を喋り、慣れることが大事なのかな、と心から思います。
以上から、フィリピン留学といえば「サウスピーク」で決まりですね。
Mahalo~!!!