![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16018848/rectangle_large_type_2_39f9a34badc83ca0636f75ca178134c0.jpg?width=1200)
泡ハンドソープを自作した結果は?
髪、顔、体すべてに言えることなのですが、洗いすぎによる弊害は顕著。私は、生粋のアトピー肌かつ超敏感肌なので、1年中乾燥状態は否めません。
時期的にも感染症が流行する時期は、手洗いも入念になります。しかし、これも洗いすぎによる乾燥で手荒れの原因に……。私は、手も弱いため、年中手荒れしているのですが、自社の敏感肌でも安心して使えるプロダクトをハンドソープにしてみるとどうなるか?を試してみました。
参考にさせていただいたのは、かずのすけ先生のこちらの記事。
無印の泡ポンプボトルを使って「ボディソープ」を「ハンドソープ」に!
殺菌ハンドソープはいらなかった?
我が家で愛用していたのは、手をかざすとウィーンと音を立てて泡が出てくる某ミュー○。イメージとしては、外から持ってきたいろんな菌を殺してくれそう……それ1択。
でも、かずのすけ先生のブログ記事で『普通の石けん等で手洗いした場合と比較して有意な効果を示す根拠がない』というのを目にしてから、今回の泡ハンドソープを自作してみようと奮い立ちました。(※ 参照:薬用ハンドソープの【殺菌成分】を比較してみた)
使うのは成分の70%が水とホホバオイルでできている優しさの塊
弊社のプロダクト「Flowers」は、肌が敏感の方でも安心してお使いいただける優しさの塊のような処方。
従来ではありえない、成分の70%が水とホホバオイルでできているという究極のシャンプーですが、本来髪に使うものをハンドソープにしようとしているのでオススメというわけではありません。
これはあくまでも個人的な実験。なので、シャンプーをハンドソープにしたら手が荒れたとかそういったことでの責任は一切負いかねるのであしからず。
しかし、弊社 Lilyで毎日シャンプーをしているスタイリストたちは、他のシャンプーでは手荒れするけどFlowersでシャンプーをしてから手荒れしなくなったという声も。
ふむ、これは試す価値ありですよね。(私がw)
用意するもの
まずは、ボトル。泡が出るタイプのプラスチックボトルを100均にて調達。なお、画像は撮り忘れた模様。。。
そして、肝心の中身。
19500円+taxのFlowers3点セットにあるシャンプーを使います。
実際に使ったのは、
こちらのシャンプー詰替用のほうです。
詰替用でも15000円+taxです。(でもさきほどのガラスボトル2本分は入っているのでおトク)
そして、薬局で売っている精製水をスタンバイ。
どんなふうに混ぜる?
かずのすけ先生のブログによると、5倍にうすめてつくるそうな。
なので、Flowersシャンプーを容器の5分の1弱くらい入れて、それを精製水で割る感じ。(レンチンしてぬるま湯くらいにすると良いみたい)ちなみに、私は常温でやっちゃいました。←
フタをしめたら、軽く回すようにフリフリ。
すると……
こんな感じに仕上がります。
30分ほど放置したらこうなった
Flowersは、界面活性剤は最低容量。
なので、こういった使い方をすると分離するデメリットは否めません。
案の定、30分放置したところ、
おわかりになりますでしょうか?
下から少し分離し始めています。
でもね、実際使う時は、軽くフリフリして混ぜてあげれば何の問題もなく優しい泡が出てきます。ふわふわでしっとりとした泡で最高……。
皮膚科代がなくなった
手荒れでしょっちゅう通っていた皮膚科。
処方される薬は、ステロイドにヒルドイドと定番なのですが、年中手荒れマンからすると年間で結構な額になるのです。
けれど、この自作のなんちゃってハンドソープ(中身はシャンプー)で試しに使い続けてみたら、見違えるほどに手荒れしなくなりましたwww
あからさますぎて笑うレベル。
いつも水疱ができたり、ひび割れたりかゆみが伴っていた手荒れが嘘みたい。
毎日使うハンドソープを変えるだけでここまでなるとは……いつもいかに必要な油分や水分までをも洗い流していたということが如実にわかる結果となりました。
お試しになってみては?とは言えない
もちろんこれはシャンプーなので、体に使うものではありません。が、今回、このシャンプーがどれだけ優しいのかということを身を持って体験するためにやってみました。
これはもう市販のハンドソープなんて使えない……だって洗い上がりの手がつっぱらないし、なんならしっとり。←当然
コスパ的には?
計ってはいませんが、使用するシャンプーはほんの数ml。それを精製水で希釈するので。
世の中には、3000円だ4000円だのハンドソープも溢れていますからね。おしゃれですけど使ってみたら、仕上がりはおしゃれとは程遠いくらいにパキパキになり手荒れがひどくなりましたwww
なので、15000円のシャンプーを数ml使うことが高いか安いかは個人の価値観によって大きく異なるでしょう。
私でいうと、皮膚科代を考えたら圧倒的に安いと感じます。
けどあくまで実験だから!!
いずれFlowersでハンドソープも出せたらいいね!なんて弊社代表とも話しておりますが、これは、あくまでもシャンプーであり、ハンドソープとして推奨するわけではありません。もし、まねをされる場合も自己責任でお願いいたします。
次の実験は?
次に実験を考えているのは、弊社で現在試作中のボディソープをハンドソープに使ってみたらどうか?ということも個人的に検証してみたいな〜と思っています。
またそのときには、ご報告しますね!
Flowersが気になる方はこちらから
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
黒木絵里
Twitter https://mobile.twitter.com/eri_kuroki1030
Instagram https://www.instagram.com/eri.kuroki.makeup.solution/
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△