見出し画像

大切にしていること。

私はデザイン会社AFFORDANCEinc.のマネージャーでもあり、アート講師でもあり、カラーセラピストでもあります。
どれも同時進行なので、チグハグなようにも思えるかもしれませんが、
私の信念はひとつに繋がっています。

会社では、主に経理、総務、労務を担当しています。教育に関連することや、リソースが役立ちそうなプロジェクトの時には参加させてもらうこともあります。
立場上、一人で抱えないといけないことも多く、大変なこともありますが、デザイナーたちが成長し、携わったものが世の中に新たな価値を生み出していくところを見ると嬉しく、大きなやりがいを感じます。
偉そうなことは何も言えませんが、私がこの会社でこのポジションでいられることは当たり前ではないと思っているので、日々感謝の気持ちを忘れずに仕事に取り組んでいます。
社員一人ひとりの努力や成長を間近で見られること、そして私自身もこの環境で学び続けられることに感謝しながら、会社とチームを支えるために私ができることを精一杯したいと考えています。

一方で、アート講師としては、
参加者の感性に寄り添い、自分らしい表現を楽しんでもらうことを大切にしています。カラーセラピストとしては、色を通じて心の深い部分にアプローチし、自分自身と向き合える時間を提供できたらと、そんな気持ちで活動を続けています。色のもつ不思議な力に魅了され、それから継続的に学びを続けています。

活動に共通しているのは、
『人が本来持っている力を引き出し、より豊かな未来を創造していくこと。』
それをバックアップする手伝いがしたいのです。


会社でもアートでもカラーセラピーでも、表現の形は違いますが、私にとってはすべて心を豊かに、輝いてもらいたい。そこに繋がります。
実際には、〜もらいたい。と言うほど力が入っていなくて、もらえたらいいな。という気持ちです。
あまり、自分の活動と想いについて話してきたことはないのですが
どの活動も、私自身にとって、欠かすことのできない大切なピースです。

アートやカラーセラピーの活動に関しては、もちろん私以上に経験や知識の豊富な方は多数いらっしゃいます。
それでも、私を指導してくださる信頼する先生方から
『あなたらしく、どんどんやって!』と温かく応援してくださっているので、これからも自分のペースで、私なりのアプローチで続けていこうと思います。

余談ですが、時々、私宛に、インスタのコンサルや、オンラインサロンや、芸能人との雑誌の対談(?)などの営業のお誘いがあるのですが
私には必要ありません。『まだまだ、伸び代ありますよ!』・・って、私のことを全く知らないのに、やめてほしいです。

誰かを頼りにすると、うまくいかない時にきっと誰かのせいにしてしまう。
全部、自分の責任でやりたいのです。
そのメソッドで誰かが成功したからといって、自分がうまくいくとは限らない。十人十色。自分で実践しながら調整していったほうが良いです。
失敗はして当然。失敗から学ぶことの方が大きいし、恐れていては成長できない。
どんなこともそうですが、実際にやってみないとわからないですよね。
自分の力で試行錯誤しながら進むことが、私にとって一番大切なことだと感じています。
不器用かもしれませんが、私なりの考え方です。

誰かの真似ではなく、自分だけの道を描いていきたい。
活動の形は違っても、私が目指しているのは、関わる人の心に少しでも豊かさを感じてもらうこと。
この想いを大切に、一歩一歩進んでいきたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!