
どのタイミングで自動化するべきか?ファネルデザイン戦略で解説!
こんにちは!小さな力で大きな売上を拡大するファネルデザイナー、下坂えり子です。本日は 「どのタイミングで自動化をするのか」 についてお話しします。
自動化とは何か?そしてそのメリット
自動化とは?
自動化とは、 あなたのビジネスを効率的に運用する仕組み を構築することです。ツールやシステムを使い、手作業で行っていた集客・販売・サービス提供を自動的に進めることができます。
自動化のメリット
時間の節約
あなたの貴重な時間を解放します。お客様対応のたびに繰り返していた作業が不要に。売上拡大
一度仕組みを作ることで、あなたが動かなくても収益を上げられる状態を実現。顧客満足度の向上
自動で一貫した対応ができるため、質の高いサービスを提供できます。
自動化を始めるタイミングは?
「どのタイミングで自動化するべきか?」とよく聞かれますが、 商品やサービスが明確に存在する時がベスト です。
ステップ1: 商品があること
自動化を始めるには、まず売るものが必要です。以下のような商品がある場合、すぐに自動化に取り組むことができます:
個別コンサルティング
あなたの時間を売るサービス(例:30分の個別セッション)。オンライン講座
1回作れば繰り返し販売可能な教材。
特に、オンライン講座は一度作れば長期間販売できるので、自動化には理想的です。
自動化を進める3つのステップ
1. 今ある作業を洗い出す
現在、どの作業が手動で行われているのかをリストアップします。例としては:
お問い合わせ対応
個別相談の予約手続き
サービス提供のフォローアップ
2. 自動化したい目標を決める
例えば:
個別相談の予約を自動化して、毎日新規顧客と繋がりたい。
オンライン講座を自動販売して、1ヶ月に50人に届けたい。
3. 適切なツールを選ぶ
以下のようなツールを使うことで、自動化が可能になります:
クリックファネル(ClickFunnels)
セールスファネルを簡単に作成できるツール。カジャビ(Kajabi)
オンライン講座の販売や顧客管理が可能。Zapier
さまざまなツールを連携し、自動化を実現するツール。
実際に自動化で何ができる?具体例
ケース1: 個別相談を自動化
流れ:
お客様が専用フォームから予約を申し込む。
自動返信メールで詳細を案内する。
日程調整もツールで完結。
これにより、手動での対応が不要になり、ミスも防げます。
ケース2: オンライン講座の販売を自動化
流れ:
広告やSNSから講座ランディングページに誘導。
購入ページに進み、決済完了後、受講者にアクセス情報を自動送信。
学習進捗に応じてフォローメールを自動送信。
自動化をさらに活用するには?
売上拡大のための仕掛け
アップセル:個別相談を予約した人に、追加レクチャー動画や教材を提案。
ダウンセル:高額商品が購入されなかった場合、手軽な価格の商品を案内。
クロスセル:関連商品の提案。例えば、オンライン講座に合わせた教材販売。
これらを組み込むことで、1つのファネルから複数の収益源を作ることができます。
なぜ多くの人が自動化に踏み出せないのか?
多くの方が自動化に興味を持ちながらも、以下の理由で踏み出せません:
どのツールを使えばいいか分からない
自動化の手順が不明
自分のビジネスに合うのか分からない
そんな時のサポート: ファネルデザインプログラム
自動化を進めるためのサポートが欲しい方には、私が提供している 「ファネルデザインプログラム」 をおすすめします。
内容:
自動化のステップを学べる講座。
月2回のオンライン勉強会で直接サポート。
チャットでの質問対応。
まとめ:今すぐ自動化を始めよう
自動化を始めるポイント
商品があること
既存の商品やサービスがあれば、すぐにスタート可能。作業の洗い出しとツールの選定
現在の業務を見直し、効率化する手順を確認。自分だけで進めるのが難しい場合はサポートを活用
一歩を踏み出すためのサポートを受けることで、スムーズに進められます。
あなたの時間を解放して売上を最大化しませんか?
現在、ファネルデザイン戦略を含む自動化のノウハウを 無料メルマガ でお届け中です!ぜひ登録して、一緒にビジネスを効率化していきましょう。
また、自動化のステップを具体的にサポートする「ファネルデザインプログラム」も受付中です。詳細は概要欄をご覧ください。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!明日もお会いしましょう。