知ってるだけでラク!モンテッソーリ教育を今すぐおうちで取り入れる4つのポイント!
かんしゃくを起こすわが子を前に、
どうやって接したらいいのだろう…
どんな風に声をかければいいんだろう?
と日々悩んでいませんか?
幸運にも、私の息子が通った保育園が
がっつりモンテッソーリ教育をしてる園でした。
私はそこで子どもに対する考えがまるっきり
変わったといっても過言ではありません!
今回の記事は、そんなすばらしいと思った
モンテッソーリ教育をモンテッソーリ教師
あきえさんの『モンテッソーリ教育が
教えてくれた「信じる」子育て』を参考に
次の3つをわかりやすく紹介します!
モンテッソーリの基本の「き」
モンテッソーリの0〜6歳期
おうちでモンテッソーリを取り入れるには?
モンテッソーリの捉え方や接し方をすれば、
子育てはかなりラクになりますよ!
乳幼児期の子がいたら必見です!
モンテッソーリの基本の「き」
モンテッソーリでは、子どもも
「人格を持った1人の人間」と捉え、
子どもと大人は対等であると考えます。
なので、大人の役割は「教える」ではなく、
子どもが自分で育つのを手助けすること。
モンテッソーリは、子どもを尊重して
信じることを基盤として作られた教育法です。
モンテッソーリ教育をすると、
子どもに次のような能力が育ちます。
「できた」という満足感・有能感
自己選択する力
主体性
諦めない粘り強さ
問題解決力
集中力
自尊心の向上
自己肯定感アップ …
大人ができることは至ってシンプル。
子どもを知り、
子どもを尊重し、
子どもを信じて、
子どもの育ちを支える
大人の信じる力が子どもの成長を後押しするのです!
子どもを知ることから始まる!
0〜6歳までの子どもに何が起きてる?
子どもは「じりつ」という明確なゴールに
向かって突き進んでいます!
あなたが「どんな子に育てようか?」と
迷っていても、子どもは「じりつ」を目指して
生きているんですね。
正直、この部分は私が早く知りたかった点です!
そんな「じりつ」には2種類あります。
さらに、モンテッソーリの乳幼児期は
前半と後半の2つに分けられます。
乳幼児期がどういう時期かを知っていれば、
今はこういう時期だから〇〇なんだなと
大人も大らかに対応できますよね!
そして、乳幼児期に自ら育つ力には2つあります。
常に稼働している「吸収する力」
期間限定で現れる「敏感期のエネルギー」
この2つの力があるから急成長するんですね。
モンテッソーリの特徴でもある「敏感期」。
この敏感期には6つの種類があります。
これらの敏感期は、個人差はありますが
同時並行的に下の図のように現れます。
このような時期があると知っているだけで、
大人は待つことができたり、なぜそうするのかを
理解してあげることができます。
それだけでなく、敏感期で能力を獲得しようと
している子どもを正しくサポートできます。
おうちでモンテッソーリを取り入れるには?
モンテッソーリ教育というと、限られた所でしか
受けられない英才教育のようなイメージありませんか?
でも、モンテッソーリは子どもを尊重し
信じることが基盤となった教育のこと。
子どもの中から湧き上がるエネルギーを
大人が正しくサポートすることができれば
いいわけです。
なので、気負わず取り入れてみては
いかがでしょうか?
本書で紹介されている、家庭でモンテッソーリを
取り入れる時のポイントを4つ紹介します!
①環境を整える
子どもをよく見て、「今」やりたがっているもの
を用意しましょう。
例えば、ティッシュ箱からティッシュを出す
「引き出す」動作を何度もできるものに置き換える
何でも「ダメ!」というのではなく、
子どもが獲得したいことを満足のいくまで
できるよう手助けすることで、子どもの
満足感と信頼感が得られます。
そこで「使いやすさ」も意識します。
子どもが扱えるサイズ、高さ、位置に配慮し、
「環境」を通して、子どもをサポートします。
大人が一方的に教えるのではなく、
子どもが自分に合った環境に触れ、感じ、
体験することで発達できるようします。
②子どもを観察する
子どもを知らずして、環境は作れません。
今、この子は何を楽しんでいるのだろう?
何に興味があるのだろう?
繰り返しやりたがることはなんだろう?
今どんなサポートをしたら、この子の育ちを助けられるかな?
こんな視点から子どもを見てみてください。
注意点が1つあります!
あなたの願いや先入観を持って見ないこと!
まっさらな目で子どもを観察し、子どもが本当に
やりたがっていることを感じ取りましょう。
③大人がやって見せる
大人が行うスピードは子どもにとって
速すぎるんです!
この年齢の子どもは大人のように物事を
抽象的に考えられないからです。
やって見せる時のポイントは2つ!
いつもより7〜8倍ゆっくりやって見せる
動作と言葉は別々にする
視覚と聴覚の二つの感覚器官から入ってくる
情報を、一度に整理して取り込むことは、
年齢が低ければ低いほど難しいのです。
息子の保育園の先生が、新しい教具を教える時は
まずは無言でゆっくりと一連の動きを見せます。
それから、言葉で説明をプラスしていました。
おうちで何かを教えるときも、まずは
あなたがやって見せると早く理解できますよ。
④見守る
ここが1番難しいところかもしれません!
子どもが何かをしている時に
手出し口出しをしないということです。
大人が手出し口出しをすると、
子どもが失敗から学ぶ経験を奪ってしまいます!!
どんなに可愛いわが子でも、転ばぬ先の杖は
子どもの成長にとってよくありません。
ぐっと我慢してこらえて、子どもが自ら
間違いに気づく瞬間を待ちましょう。
待てたら自分をほめるといいですね!
モンテッソーリ教育は誰でも今すぐできる!
以上、『モンテッソーリ教育が教えてくれた
「信じる」子育て』を参考に、
モンテッソーリの基本の「き」
モンテッソーリの0〜6歳期
おうちでモンテッソーリを取り入れるには?
について紹介しましたが、いかがでしたか?
ここまでの内容をまとめると、
重要なのはモンテッソーリの教具を使うこと
ではありません。
親が子どもを見る視点と関わりを
モンテッソーリの考え方にシフトすることで
いつでもどこでもモンテッソーリ教育ができます。
基本の考えを理解した上で、
教具やおもちゃを取り入れるとより効果的ですよ。
ぜひ、できるところから、完璧を求めず、
チャレンジしてみてくださいね。
次回はここで紹介しきれなかった、
困った時のモンテ流の対応について
まとめて紹介します!
**********************
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!
少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです!
ぜひスキ・フォロー・シェアをして
いただけたら、今後の活力になります♡
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?