![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39384498/rectangle_large_type_2_8bcfb2f4b6557eec8854281d9fbb9eb3.png?width=1200)
犬猫ボラ5回目・子猫の目やに取り
人生初!外で拾われた子猫4匹が持ち込まれたため、お世話をお手伝いすることに。いろんな病気を持ってる可能性があるから、触る際には注意が必要、と。
今日したこと
・オス犬のおむつ替え
・店先の掃除
・キャリーの掃除
・洗い物
・床のフンやおしっこの掃除(なぜか今日はたくさん転がってた)
・新しい里子の受け入れサポート
・子猫の目やに取り
・お客さん対応
・トイレシーツの補充やおむつの整理整頓
今日のニュース
新しい里子ボビー:キャバリア・♂・6歳くらい?めっちゃ大人しくてめっちゃかわいい。またいつものように支部長と里子に出したい人が話す間抱っこして、大丈夫だよ、と話しかけながら背中をなでなで。少し不安気ではあるものの、大騒ぎしてぎゃんぎゃん泣きまくるタイプではない。大人しくてお行儀良い。
しばらくしてからも、ボビーどぉ?ボビー元気?なんて声をかけてたら、私と目が合うとしっぽを振って喜んでくれるように。そーかそーか、ボビーは私が好きかぁーなんて仲良くしてたらびっくり仰天。「この子の里親になりたいのですが」と名乗り出る人が!ええーーー!まださっき来たばかりなんですけど。
とりあえず支部長に話をしてもらったところ、支部長がよく知る近所のご家族のようで、以前からよく足を運んでくださっていたらしい。里子に出しても近所だから近況もわかるしね。
そっかーーなんか速攻決まりそうだよボビー。支部長ほぼOKみたいだし、超ラッキーだね君は。うれしいけどもうお別れか。でもボビーが幸せ掴んでくれたらそんなうれしいことはないからさ。良かったよ。
子猫の目やに取り:これはもう…写真でしか見たことがないちーちゃいちーちゃい子猫4匹。月齢一か月くらい、と。きゃ、きゃわいすぎるーー!!が、注意点がいくつか:
・子猫もその他の犬猫も、私を介してお互いに病気がうつるといけないので、子猫を触るときは肘まで腕まくり+子猫を胸元など手以外の部分に触れさせない+お世話がおわったら手から肘までしっかり洗う
・持つ時は首根っこをしっかり持つ
・目やには専用液+コットンを使って溶かしながら取る
取ってる間ずっと私はドキドキ💓子猫はみゃあみゃあ🐱
とりあえず無事におわってホッとした。
預かりボランティアできますか?:支部長に何度か聞かれていたし、私もやりたかったので、思い切って旦那に相談。
「預かりボランティアってこうゆうもので、こうゆうことをするんだよ」そしたら…案の定NG、と😣理由はものすごく手が掛かりそう+家を汚されたくない。やっぱりな…予想通りの答えだけど心底がっかり。
でも同居する人が嫌がるようなことはできないので、とりあえず今じゃないな。
その後、里子のお迎え条件についても確認しておく。
1) 預かりボランティアはNG
2) 家族として迎えるのはOK(と言うか大賛成)
3) 小型犬・♀・5〜6歳くらいまでを一頭
こんなところ。はぁーーこんなもんか。まぁ仕方ないな。私がやりたいレベルからはかなりかけ離れてるけど、今は我慢のとき。将来もう少しいろいろできるよう、今からコツコツ準備しよう。