見出し画像

☆大切なパートナーの”愛の言語“知ってますか?


毎月『魔法の質問体験会』を
細々と開催しています。

https://www.facebook.com/events/137491107117518/?ti=icl

この前の体験会で、
テーマから外れ、
脱線した時の雑談の内容が

『愛の言語』


『愛の言語』って聞いたことありますか?


愛の言語と聞くと、
なんだかハイセンスな大人の男女の会話みたいな
艶っぽく、色っぽく、高貴な感じがしますが、
そんなものではありません。笑

どうぞご安心を。


むしろ、
この世の中の全てのパートナー
(これからパートナーを探す人も)
に知っておいてもらいたい内容なんです。

なので、
雑談改め、こちらで書き書きしようと思います。


今、
パートナーがいて順調な人も
あまりうまくいっていない人も
これからパートナーを見つけたい人も

何か参考になれば幸いです。

=======================

『愛の言語』とは?

“言語”となっていますが、
愛の言語は言葉以外の要素もあります。

相手に「好き」「愛してる」「大切に想ってる」
を伝えるのは、
言葉以外にもいろいろな方法があり、

それが5種類の『愛の言語』です。


愛の言語① 『言葉・コミュニケーション』

これは、1番分かりやすいかもしれません。

「好き」「愛してる」
と、大好きな人に言葉で愛を伝えるタイプです。

日本人はシャイな人が多いので、
もしかしたら面と向かって
「好き」だの「愛してる」だのは
言えない(言いたくない)
傾向が強いかもしれません。

けれど、
中には言葉で愛を伝えることが愛情表現で、
相手からも言葉で伝えてほしいという人がいます。

その人は、
愛の言語は『言葉』タイプ
と言えます。

また「好き」「愛してる」
とは言わなくても

話をする、聞いてもらう
というコミュニケーションが取れる
ことが心地よく、

逆に話を聞いてもらえなかったり、
コミュニケーションをしばらく取らなかったりすると
必要とされてないと感じたり、
愛されてないんだと感じる人は

このタイプになります。


愛の言語② 『スキンシップ』

これも分かりやすいかもしれません。

「好き」とか「愛してる」とか
言葉で愛を伝えてもらわなくても

触ったり、手を繋いだり、ハグしたり
といったスキンシップがあると

自分は「愛されている」
と感じられるタイプです。

なので、
くっついて座っていたり、
一緒に手を繋いで歩いたりするだけで
満足できたりします。

スキンシップがなくなると
自分は愛されてないんだと
感じてしまう人は、
このタイプかもしれません。


愛の言語③ 『時間・空間』

このタイプは、
何も喋らなくても
ぴったりくっついていなくても

お互いが
同じ空間で時間を共にしていることに
愛情を感じる人です。

自分との時間を大切にしてくれている、
自分との時間を作ってくれて一緒に過ごしてくれている。

そこから愛情を感じられます。

別に、同じことをしていなくても
同じ空間にいれたらそれで幸せ。

逆に、
忙しくてなかなか一緒にいられない、
ずっと会えないとなると
愛されてないと感じてしまいます。


愛の言語④ 『貢献』

このタイプは、
尽くしてしまうタイプかもしれません。

「ご飯を作ってあげたい」
「部屋をきれいに掃除してあげたい」
「耳かきしてあげたい」

などなど、
相手に対して「何かしてあげたい」という気持ちが強く、
そうすることが愛情表現だと思っています。

その人が笑顔になってくれるなら
何でもやってあげたい
そんな気持ちになる人は
このタイプかもしれません。


けれど、
相手がこのタイプではない場合、
相手からのお返しや貢献がもらえないと
自分は愛されていないと感じることがあるので
相手のタイプを知ることがとても大事です。


愛の言語⑤ 『プレゼント』

このタイプは、
大好きな人にプレゼントをすることが
愛情表現になります。

欲しかったものをプレゼントする
記念日には必ずプレゼントをする
サプライズプレゼントも大好き

そんな人はこのタイプかもしれません。


ただ、これも注意が必要なのが
相手がプレゼントタイプじゃなかった場合。

自分は毎回毎回プレゼントを贈って
愛情を伝えているのに、
相手からのお返しがないと
自分は愛されていないんだと感じてしまいます。

けれど、
相手はあなたのことが嫌いなわけじゃなく
ただプレゼントタイプじゃないだけで、

あなたと記念日を一緒に過ごしている
(時間をつくっている)
ことが愛情表現の
時間空間タイプかもしれないんです。

これが分かっていないと
お互い想い合っているのに
どんどんすれ違いが大きくなってしまい
残念な状況になってしまいます。

=======================

ざっくりと書いてきましたが、

自分の「愛の言語」を知る
相手の「愛の言語」を知る

ことがとてもとても重要になります。

そうすれば、
無駄にエネルギーを使って喧嘩することも
トラブルになることもありません。


できたら、
お互いに相手の「愛の言語」を知って
おくのがベスト。


パートナーがいる方は、
ぜひ

「ねぇねぇ、どのタイプ?」

と話し合ってみてください^^


最後になりますが、
自分の『愛の言語』はこれだ!!
と一つに絞れる人はほぼいません。

これもあるし、これもちょっとあるな
という人がほとんどだと思います。

ただ、
メイン(1番愛を感じるもの)はどれか
サブ(次に愛を感じるもの)はどれか
が分かっておくと便利です。

もちろん、相手のメインとサブもね^^

======================

筆文字えりちゃんLINE@
https://line.me/R/ti/p/%40ygb6314t
⬇︎
佐渡で旅先で感じたこと、
シンプルのどかなライフスタイル、
イベント等の優先案内、
日々を丁寧にくらすプチお役立ち情報

などなど こちらからゆるく発信もしています^^

いいなと思ったら応援しよう!