☆春、新しいことを始めるその前に…☆


新年度がスタートし、
仕事でも家族間でも新しい生活リズムや人間関係が
生まれている方も多いかもしれません。


お天気が爽やかになり、
目にする人たちが活動的に見え出すと、

「私も何か始めなきゃ!」
「新しいことにチャレンジ!」
「こうしちゃいられない!」

という想いがむくむく大きくなります。


でも、そこでちょっと待った。

何かをする前に、新しいことにチャレンジする前に、
やってほしい大事な大事なことがあるんです。

それは、
「捨てる」「手放す」。

なんだか新しいことを始めることと
真逆のアプローチに感じるかもですが、
これが「なりたい自分」になる上で

めちゃくちゃ重要!

順番を間違ってしまうと、
新しく何かを始めても続かない、
なんだか楽しくない、
気分が乗らない…。

楽しさを
出逢いを
幸せを
豊かさを
得るために始めたはずなのに、
いつの間にか自分自身を苦しめてしまう結果に…。


これは、あなたが悪いわけではありません。

ただ、順番をちょっと間違っただけ。

始める前に、「捨てる」「手放す」。
こっちを優先させるだけ。


新しく何かを始める前に、
まずはそれが入る(できる)
スペースを空けてあげないとね。

パンパンになっている押入れに、
さらに新しい布団をムギューっと
押し込もうとしたって入りません。

無理やり力づくで押し込めば入るかもですが、
いつか爆発(押入れの扉が崩壊)してしまいます。

=====================

私も最近、
“いつか”のためにず〜っと取っておいた
思い出深い敷布団にさよならしました。

初めての一人暮らしで使っていた敷布団。

この上でゴロゴロしたり、
爆睡したり、
テレビ見ながら寝落ちしたり、
天井を見上げて涙したり、
いろんな“とき”を共有した敷布団。

使わなくなってからも
“いつか”お客さんが来た時に使うことがあるかも!
と、ず〜っと押入れの奥に
眠らせておいたんです。

この前、
冬物布団をしまうとき、
ふと「そういえば…」と掘り起こしてみた敷布団は、
茶色い斑点やシミがぽつぽつ出ていて、

とてもお客さまが来た時に
使えるような状態ではありませんでした。

最後は、
よしよしして、なでなでして、
「今までありがとう」と
伝えてお別れしました。

=====================

これは「物」を手放す例ですが、
「物」だけじゃなく、

もう必要のない「情報」
(例えば、ほとんど使っていないアプリなど)

心地よくない「人間関係」
(例えば、ほんとうは行きたくない飲み会など)

知らず識らず身につけた「習慣」
(例えば、言いたいことを我慢するなど)

ほんとうはもう使わない、
ほんとうは会いたくない、
ほんとうは手放したい物や人や考え方を

「手放」してみる。

1個1個
「これは、今の私に必要?」って。

これは1個1個ちゃんと自分に聴いてあげることがとても重要で、

聴いた結果、
「今はまだ手放せない(置いておきたい)」
になったとしても全く問題なし!


小さな物、小さな情報、小さな人間関係、小さな習慣から
少しずつ少しずつ聴いてみて、
手放せるものは手放していくと、

少しずつ大きなものも手放せるようになってきます。


こんなこと言ってる私もまだまだ手放せないものもい〜っぱい!笑

日々、実験中の身でございます。


でも、実感として、
これをやり始めてから

心も身体も思考もよりシンプルに
軽〜くなっている感覚
がするんです。

きっと、
今まで知らず識らず身につけ、
貯めて、抱えていたものが
ぽろぽろと落としていったことで
身軽になったんでしょう。

この感覚になったら、
自分の中にスペースができた証拠。

新しく何かを始める準備が整ったタイミング。

このタイミングで
始めたことはきっとうまくいく気がします^^


あなたが”今“手放したいものはなんですか?

小さなものから1つずつ。

==================

筆文字えりちゃんLINE@
https://line.me/R/ti/p/%40ygb6314t
⬇︎
佐渡で旅先で感じたこと、
シンプルのどかなライフスタイル、
イベント等の優先案内、
日々を丁寧にくらすプチお役立ち情報

などなど こちらからゆるく発信もしています^^

いいなと思ったら応援しよう!