
ウィークリータスク管理をしてみて
一日単位でやることをタスク化しリストにするデイリータスク、これまで何度か試みましたが全く続きませんでした。タスク作成を前日の寝る前にしたり、または当日の朝にしてみたり…色々と試してもダメで諦めていました。
しかし、ひょんなことからウィークリータスクを知ってなんとなく試してみると意外と続き、今では生活の一部になっています。
私には一日単位よりも週単位での管理の方が合っていたようです。
はじめてから2カ月たちました
きっかけはNotionを使いはじめたことでした。別の用途が目的ではじめたNotionでしたが、今ではウィークリータスクを一番つかっています。
ウィークリータスクをはじめたのは10月中旬ごろで、いつの間にか2カ月経過していました。まだ2ヶ月ですがデイリータスク管理が三日坊主にすらなれなかった私としてはとても驚きです。気づいたら2ヶ月過ぎており、無意識にできているのが継続できている一番の理由かなと思っています。
タスクを思い立ったときにメモ感覚ですぐ翌日に(週単位で)追加
タスクを週で管理していますが正確には日単位と週単位の両方でタスク化している感じです。
ルーティンタスクや事前にわかっているタスクは週単位で入れていて、突発的または思い立ったタスクはメモ感覚でその日か違う日にタスク化します。
未達成タスクがあっても週末か翌週に補える
基本は月曜から金曜までにタスクを入れて、未達成のタスクは週末に時間が取れればそこで補います。週末に時間が取れない場合は翌週のタスクに入れるようにしています。
1週間を通しこなせたタスクを振り返れる
週が終わるとその週にやったことが一目でわかり、ワークバランスや取り組んだことの進捗を振り返ることができます。そしてまた次の週に必要なタスクも見えるので、それをもとに次週のスケジュールが抜け目なく計画的にたてることが可能です。
しかし、タスクを詰め込みすぎて未達成タスクが増えた時期があったので、優先順位をつけることを意識するようにもなりました。自身が無理をしないタスク量もわかるようになり、おかげでこなせるタスクのボリューム感を知ることもできました。
タスクにするとやらなきゃいけない気持ちになれる
頭で考えているだけよりもリストにして可視化することで、怠けてしまう気持ちやうっかり忘れがだいぶ減りました。そして、どこか頭の中で未達成タスクが残っておりやらなければいけないという気持ちになれます。
あくまで私の場合ですが。。。
タスクをこなすことで得られる達成感と小さな成功体験
日々のタスクと週のタスクを達成すると純粋にうれしいです。「明日(来週)もがんばろう!」と前向きな気持ちになれます。もし未達成のタスクがあっても「他のタスクはできたからこれはまた新たなタスクに追加して次達成するぞ!」と切り替えて次への活力にできています。
日々のタスク管理が続かないな…というかたはウィークリータスク試してみようかな?と少しでも思ってもらえたらうれしいです。
タスク管理もダイエットも週単位で続けていきます(''◇'')ゞ