アシスタントから見たコーアクティブ・コーチング®基礎コース
このnoteは、株式会社ウエイクアップ CTIジャパンが提供する
コーアクティブ・コーチング®基礎コース(オンライン)にアシスタントとして参加した感想です。とても濃密で有意義な時間だったので、日記として残しておきます。
※個人的な日記で、CTIジャパン公式ではありません
▶︎コーアクティブ・コーチングおよびコースの詳細・費用はこちら
株式会社ウエイクアップ CTIジャパン Webサイト
【結論】
●参加者の方、および体験学習を通じた関係性が尊い
●コーアクティブ・コーチングのエッセンスが凝縮されたお得な内容
●もし私がやり直すなら、コアコース+上級コース一括で申し込み
★前提:筆者の状況
2021年:コーアクティブ・コーチングを学び始める
2022年11月-2023年5月:上級コース修了
2023年8月 CPCC®(Certified Professional Co-Active Coach)試験受験
アシスタント参加時点では合否結果まち→(追記)無事合格しました
※公開コースのアシスタントに応募するには、学びのプロセスが上級コース受講中以上であるという条件や
かつスケジュールや経験、メンバーのバランス等々、諸条件が考慮されます。
わたしは今回幸いにも機会をいただくことができました。
希望しても諸事情で叶わない方もいるのでとにかく有難いことです。
私自身は受講者として基礎コースに参加して約2年後の参加となりました。
一通りのコースを終え、いち参加者としてではなく
運営の一員ではあるものの、ちょっと客観的な視点からみて
素晴らしいコースだなと思いました。
①コーアクティブ・コーチングのエッセンスが凝縮されている
一通り学んだ後から振り返ると、いかに大切な要素がギュッと入っているお得なコースだったかよくわかります。
ここで教わること+コーチング・バイブルを読めば、勘のいい人はある程度コーチング的な関わりができると思う!
特に個人的に感銘を受けたのは、意図的な協働関係をつくる体験!
コーチングにおいてクライアントとどうやって関係を創っていくのか
実践的な働きかけを学ぶ、これは素晴らしい要素だと思いました。
ある程度コーチング経験を積んでも抜けがちな部分なので、これは繰り返し肝に命じたい。
②一緒に参加する受講者からの学びが大きい
参加者のみなさんの個性や熱量はもちろん、ともに学んでいく中で場に起きる化学反応の尊さ…
経験豊かなコーチであるリーダーはもちろん、一緒に学ぶ仲間から得る学びの大きさたるや。
個人的に関係性に萌えがちなので、胸アツでした。
コーチもクライアントもやっていないのにこっそり涙したシーンは数知れず。
自分が受講者の時は己のできなさに打ちのめされていたのですが、
あの頃もっと仲間の話を聴いて、場を味わう余裕があればよかったなあと少し後悔の念も感じました。
尊い…。
まとめ
ということで、もし受講を迷っている方がいたら基礎コースだけでもおすすめします。
さらに、基礎コースだけでは飽き足らず
結局、応用コース、そして上級コースと学んでしまう可能性大なので
はじめからお得な一括で申し込んでおけばよかったーと思います。
とはいえ、上級コースはスケジュールやクライアント数など結構なコミットが必要になるので、ちょっとでも迷いがある方は間をとってコアコース(基礎・応用)一括申し込み もいいかも。
プロを目指すかどうか否かに関わらず、応用コース受講は間違いなくおすすめです!
※提供会社の回し者ではありません