
ARTという新しい観点
建築、絵画、線画、描画、、、、、ARTは様々な種類がある。
そんな中、私は初めて”Painting”のartを見てきた。
「Artは自分の生活の一員」
それこそきっかけは、友人が昨年からArtist活動を開始したから。
大阪のギャラリーなどあったのだが、行けず…
先日が初の鑑賞。
私の中でのArtは、「絵を描く」事だったのだが、ワインコルクからの作品、その他種類が様々あった。
語彙力が無く恥ずかしいのだが、「全て素晴らしかった!!!」
何はともあれ、あまりartに触れてきた人生ではなかった。
美術館でよく見る、とある有名な作家さんの絵も「?」状態。
まさにパルプンテとはこのことだろう。
ただ、実家にも絵が飾ってあったり、自分でも北欧のファブリックパネルは好きで飾ったりしている。
そこで出会ったインド人artistさんからの一言。
「artは毎日見る物だから、自分がテンション上がったり気分がよくなるものを選ぶのが良いよ。そう、フィーリングなの。」
なるほど!!!!フィーリングなのね!
有難いアドバイスをいただいた。
そして、友人の描くキウイが可愛くてついつい購入♥
昔からフルーツが好き。見た瞬間ピン!ときた。
これがフィーリングなのかも。

昔から大好きな博物館や建築物という構造、人工物というArt。
絵という人が造り上げるArt。
共通は人が造り上げている事。
パルプンテだけど、共通項を見出した。
またいってみよう!
いつか、「すばらしい!」だけじゃなく、自分の言葉で感想が友人に伝えられますように★