「感動を生む」人気ブライダル司会者の成り方を、オンラインで好きな時間に学べる時代がきた
タイトルの通り・・
本当に感慨深いんです。
あんなに一言一句を夢中で見つけ、何度も試行錯誤を繰り返して紡いでいったセリフ。
「うまくいった!」にたどり着くまで失敗を繰り返し
たくさんの方にご迷惑もかけた新人時代。
悔しくて、申し訳なくて、恥ずかしくて、本当に不甲斐なくて。
だけど、おかげで真剣に取り組めた、司会の仕事。
「最初から正解を伝える」
これが、この講座を始めた時に、私が決めていた事です。
※ ↑ 教材の動画より
司会者の仕事は、最初から急に稼げない事が多いです。
当然、信頼を勝ち取って来たベテランに仕事は回るから。
どんな専門職でもそうだと思う。
加えて、司会者は個人事業主。
上手く行かない悔しさ・もどかしさ・申し訳なさに一人で向き合うしかなく
厳しい言い方ですが、自分に向き合っている間に仕事は他へ流れていきます。
現場に立ったらプロ。それ以上でも、それ以下でもありません。
当然ながら「司会がうまい」なんて、司会者をオーダーしている時点で前提でしかありません。
※ ↑動画より
最低限必要なセルフコミュニケーションは、デビューの前に済ませておけばよいと思います。
それも、一番最初に。
もちろん、仕事をしながら深めていくのですが
うまくコミットメントができていないと、どんどん負のスパイラルに嵌っていって
気がつけば目の前にあるのは
「デビューはしたけど全然仕事が回ってこない」という現実のみ。
ここで挫折する人が、あまりにも多いのです!!!!!!!!!!!!
・・分かります・・
せっかく希望を抱いて学び、憧れて飛び込んだ世界。
だけど実際には、人に迷惑をかける。思っている半分も上手く進行できない。白い目で見られる。信頼など勝ち取れそうもない。
そして固定給で守られているわけでもない。普通辞めようと思いますよね。
事実、学びはじめて10年先もマイクを持っているのは、10人に1人(私調べ)
「環境と才能に恵まれなければ普通無理」
いや違う・・寧ろ・・・
環境にも才能にも恵まれているのに、あまりにも状況が不遇で諦める人がいすぎる!!!
そう!
これが私が、ずっと、ずっと違和感を覚えていた事です。
↑動画より
率直に申し上げて、本当にいい仕事です。
稼働しはじめれば、精神的にも、経済的にも
「わたし」が99%満たされる仕事
そんな風に感じています。
私自身が今もこの仕事をできている理由は、たった一つです。
それは・・
周りに恵まれすぎたから。
運が良すぎた。
本当にそう。
未来ある方に、一人でも多く、業界に残って欲しい。
可能性を最大限に拡げるために。
夢を阻む壁を感じないほど、取り除くために。
才能ある方々に、その夢を諦めて欲しくないという想いで、この講座をつくりました。
多くの方が苦しむゾーンを、たとえ感じたとしても、最速で抜けられるノウハウ(マインドの整え方も含め)を、最初から知っていたら
どうなんだろう???
新人の情熱を武器に、そのノウハウを使えたらどうなる?
おばあちゃんの知恵を持った絶世の美女並に最強じゃないか・・
©映画「アデライン、100年目の恋」より。
「あの時の葛藤」を、幾つも思い出しながら
それを抜けられた「納得解」だけを、何かに憑かれたかのように注ぎ続けました。
それが、この動画です。(You tubeアップロード用に画質と音質を落としています)
ノウハウ(超具体的)のシャワーです。
↑ちなみにこのスライド、119ページつくりました。
一通り進行できるセリフを「全部」収録しています。
人前式バージョン/プロフィール紹介とインタビューの極意/プロの話し方の基礎/実力を発揮するマインド
など、講座の内容は他にもあるのですが、こちらがメイン動画です。
ご案内ページが整い次第、受付スタートいたします。
↓こちらの公式ラインで一早くお知らせ。
今が、新人司会者さんのチャンス
コロナショックで、一時はスケジュール帳まっ白!
全国のブライダル司会者が悲鳴をあげそうになりました。
そして誰もが「一番辛いのは新郎新婦だ」と、その悲鳴を飲み込みました。
私がその時、新郎新婦の次に真っ先に考えたのは
講座の受講生さんの事でした。
せっかく時間とお金をかけて、夢を抱いて学んでくださっている方々に
どんな未来を示唆できるんだろう・・
何年もかけてノウハウを仕上げた講座。
これを世に出す事が、もはや正しい事なのか。
思い詰めるほど悩みました。
ところが・・・
今、私のスケジュール帳は、来年の8月以降のご依頼が、再来年にかけて埋まりつつあります。
そう。例年に比べ、めちゃくちゃ早い!
2021年のベストシーズン(秋)は、結婚式を延期した方々と、元々予定されていた方々の需要が相まり、例年以上にいそがしくなりそうです。
事実、この時期に2社、新しい提携のお話が進んでいます。
式場さんも、来たるべきに備えているのです。
さらに・・
本当に有難いご縁で(運の良さ半端ではないんです私)
これまでになかったお仕事のご依頼をいただいています。
それが・・
もうお分かりでしょうか。
そう、オンライン!
グリーンバックーーーーー!!
第一線を走るクリエイターさんの元、どれほど喜びを噛み締めて取り組ませていただいているか、この口元の緩んだ顔が物語っていると思います。(※気持ちは引き締まっています)
これまでオフラインのみでしていた事を、映像で届ける際に必要となる
Webコンテンツの進行役やナレーターのお役目です。
オンラインの世界は「視覚と聴覚」のみ。
その世界観を、完成度高く表現する。話すプロである司会者は、間違いなくその役割を担える職種です。
新しい選択肢が一気に誕生し、需要のピークを控えたこのタイミング・・
これから学びをスタートさせる方にとって、間違いなく
ビックウェーブ並の大チャンスです!
私は急ぎましたよ・・それに気がついてからは、本当に。
ご縁ある方を、一人残らずこの波に乗せる!!!!
サーフボード職人並に教材づくりに打ち込みました。
抱きしめたい未来
才能と情熱のある方が、可能性を開花させられる世界の先に待っているのは
幸せな新郎新婦が増える未来。
↑動画より
こんなに転がるほど時代がかわる今、言葉を使う司会者は、自由な感性が命です。
クリエイティビティをもって「お客様のお役に立つ」
この一点にコミットし、アイディアを具現化していく軽やかさがライフラインなのだから。
そして、フレッシュな情熱が、それぞれの特技を活かしてあらゆる価値を生み出すことで
「結婚式を諦める」という悲しい選択をする女性がこの世からいなくなる日が来る。
やっと結婚式を迎えた女性が、全員「これでもか」と喜びを噛み締められる世界が生まれる。
誰もが、プロが届ける言葉と声を、コンテンツの武器にできる時代も来る。
その下支えとなる講座だと思っています。
仲間になっていただけたら嬉しく思います。
受付スタートのご案内は来週にも!