![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10916060/rectangle_large_type_2_bf5c22eff57057e9e2b01865b7194adc.jpeg?width=1200)
シェアハウスのハウスキーパーさん
入居してる一戸建てのシェアハウスは
週に1回、ハウスキーパーさんが
お掃除に入ってくださいます。
フィリピン人のロビリンさん。
とっても笑顔がキュートです。
ツーショット写真もOKしてくれました♪
経営者も入居者も外国人中心の
このシェアハウスでは、
業務提携も外国人。
先日は、新入居の方の新しい家具を
運び込んで組み立てた業者さんも
外国人の方でした。
「ゴミ箱が一杯になったから、
ベランダに出しておきますね」と
英語で言われて対応した。
日々こんなところも異文化体験です。
ハウスキーパーさんの担当は、
トイレやシャワールームなど水回り、
リビング、キッチン、玄関、
廊下、階段など共用部分の掃除、
バスマットやタオルの洗濯や交換、
ビニール袋や洗剤など消耗品の補充、
結構な業務量です。
終わった後はとてもスッキリ♡
いやー、お掃除してくださる
(しかもきっちりと!)人がいるって
ありがたくて楽だわ〜
こういう点はちょっとホテルライクね。
使った後の皿やキッチン、
シャワーの後の髪の毛の始末とか、
ゴミ出し当番とか、「家事」は
ないわけではないんだけど、
洗濯も自分でするわけだけれど、
家事をアウトソーシングできるって
やはりシェアハウスのメリットかも。