
8月の左手
8月の左手でのスケッチ練習です。
7月31日,8月1日/3日/4日
あえて難易度の高い、ペッパーミルをモチーフに選びました。左右対称に楕円を描く。描き直しても描き直しても歪む。左手で描いてるから、右側に傾いてしまう。オリンピック体操選手の身体能力を見て、同じ人間だと思えないのは分かる。でも自分の左手は右手と対になっているのに、なんでこんなにも左手を微細に動かすのは難しいんだろう?
そんなことを考えながらも、不器用な左手が愛おしい今日この頃です。
左右対称関係にあるモチーフは、両手で描いたらうまくいきそう。
8月2日
毎月2回行う測定スケッチ。決まった人物画(45分)と1分間ひらがなです。
平仮名はどっしりと大きく書けた。
8月5日/6日
フォークを描き始めてすぐに、モチーフをナイフかスプーンにするんだったと後悔。何度も何度も「うーーーん」と唸りながら、フォークの隙間を修正。そして幼い頃、数字の『8』がうまく書けなくて、歯を食いしばって練習した記憶が蘇りました。
8月7日 - 10日
消しゴムのカスを集める刷毛。毛のボリュームや重なり具合を描くのが課題でした。毛の一束と一束の間にある空間が開きすぎだったので、毛を増量しギュッと詰まった感じを出しました。隙間が埋まると、毛の束が上部の木枠に埋め込まれているように見えます。刷毛の影も付けると、より立体的に。
毛並みを整えながら、寝落ちするところでした。
8月11日 - 14日
軍手です。ペッパーミル、フォーク、刷毛の後の、有機的な線。左手が喜んでいる!スイスイ、手が動く!!
点、点、点。滑り止めの点、点、点。リズムにのって点、点、点。
軍手が完成した後、よく見ると親指が短かいですね。そして人差し指が細い。うーん、課題が残りました。
8月16日
毎月2回行う測定スケッチ。決まった人物画(45分)と1分間ひらがなです。
最近は左手の熟達度を測るというより、その時の気分が人物画に表れているように思えます。この日は連日の悪天候も影響したのか、朝に行った左手の人物画はどこか浮かない表情。
一方、散歩を終え気分がスッキリした同じ日の夜、右手で描いてみると表情は堂々としている。
8月15日 / 17- 19日
子羊です。図書館へ行ったら「もふもふ動物の赤ちゃん」というタイトルの本が目に止まり、借りてきました。脚と顔の毛はストレートに近いけれど、胴体はクリ毛。だからフワモコなんだね。クリクリ、くるくる、鉛筆を走らせているけれど、左手だから小さな円を描くのにも時間がかかる。
8月20日 - 24日
オグロプレーリードッグです。人間の手の形に近い手をした動物を見ると、一気に親近感が湧きますね。
以前、友人がプレーリードッグをペットとして飼っていたのですが、近所のアライグマに下顎を喰われるという悲劇が起こりました。一命は取り留めましたが、下顎を失ったプレーリードッグのために、友人は餌はミキサーでペースト状にして献身的に介護をしていました。
8月24日 - 27日
エナガは生まれながらの建築家&大工。誰に教わったわけでもなく、苔、羽毛、繭(蛾のさなぎ)や蜘蛛の糸を使って立派な巣を作ります。
どの動物も子どもの頃は丸々としていて可愛いですね。ふわふわもふもふの小鳥ロボットがあったら、モニターの横に置きたい!
そして、「目が死んでるよ。眼球を上下左右に動かして!」とか言ってもらいたいな。
8月28日 - 31日
オオセグロカモメです。鳥類の中でも、カモメはずんぐりむっくりとした体なので比較的描きやすいです。と言ってしまうと「ずんぐりむっくりしていて、悪かったわね!」と怒られそうですが、そこがカモメさんのチャーミングポイント。
手紙や随筆と同様、絵も描いた次の日に見返すと修正箇所がよく見えます。
修正を加えながら完成。かもめのジョナサンを日本名にしたらなんだろう?かもめの茂吉、かもめの平九郎、かもめの善作、どれがピタッとくるかな?
感想とまとめ
3ヶ月間、左手でのスケッチ練習をしてみて分かったこと。
右手の私はわたくし。左手の私もわたくし。
何を当たり前なことを言ってるんだ?と思われるかもしれませんが、左手で描いても、所詮わたくしが描いたものに変わりはありません。けれど、違う点があるとしたらスピード。左手は右手のように素早く動きません。動かない分、左手はモチーフをじっくり見ながら、相互の位置関係を確認しながら描きます。すると左手がこう言うんです。
「右手さん、あなたー、ちょっと雑よね」って。
はい。おっしゃる通りです。すみません!
これからはもう少し丁寧に生きていきます!!